ハロウィンの思い出教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ハロウィンの思い出は特にないですね。
少なくとも僕が子供の頃はハロウィンの"ハ"の字もありませんでした。

今日は、お昼前に選挙に行きました。
そこまで混んでなかったです。

小選挙区は誰に投票するか、比例区をどの政党に投票するかは決めていました。
最高裁判所裁判官については、そのまま入れました。

大阪では、数年前に「投票済証」が廃止されています。
投票し終えてすぐに出ました。

僕が投票所を出た時、少しだけ列になっていました。
列になっていたけど、密気味で話をしていたから1つのグループぽい感じでした。

選挙と言えば、目に留まったニュースです。
函館市の期日前投票所で12歳の男の子が小選挙区の投票箱に投票"有効票に"
(HTB 北海道ニュース)

函館市内の衆議院選挙の期日前投票所で、選挙権のない12歳の男の子が投票するという事態が起きました。
この投票は有効だということです。
 
函館市の選挙管理委員会によりますと、30日午後5時前、函館市港町のショッピングセンターに設けられた期日前投票所で、12歳の男の子が50歳の母親の代わりに小選挙区投票用紙を受け取り、投票を行いました。

その後、
比例代表と国民審査の投票で、現場の担当者らが名前や年齢に違和感を覚え、投票用紙を渡すのを止めました。
男の子は父親と一緒に投票所に来ていて、父親は、妻が体調が悪く来られなかったため、代わりに投票させようと妻の入場券を息子に渡したと話しているということです。

市選管は、小選挙区の投票用紙を渡す際に混んでいたこともあり、最初の受付係や名簿対象係、用紙交付係での確認が不十分で見落としたとしています。
また、男の子が投票した小選挙区の投票用紙は、有効票として扱われるということです。
 
31日の投票日には、本人確認と合わせて、来場者を目で見て間違いがないか確認するなど、再発防止を徹底すると話しています。
(以上引用)

市選管は、小選挙区の投票用紙を渡す際に混んでいたこともあり、最初の受付係や名簿対象係、用紙交付係での確認が不十分で見落としたとしています。
混んでいたからって、そんなのミスした理由になるか?と言いたくなる酷い言い訳です。
12歳の男の子を全く見ずに渡したのかと聞いてみたくなります。

さらに・・・
31日の投票日には、本人確認と合わせて、来場者を目で見て間違いがないか確認するなど、再発防止を徹底すると話しています。
いやいや、そんな基本中の基本中の基本の事です。
当たり前の事をどういうつもりで発表してるのかと思います。

もう1つ。
男の子は父親と一緒に投票所に来ていて、父親は、妻が体調が悪く来られなかったため、代わりに投票させようと妻の入場券を息子に渡したと話しているということです。
僕が親だったら絶対にこんなアホな事はさせません。
常識が無さ過ぎます。
子供が母親の代理で投票していいかどうかを分かっているわけがありません。
投票を止められた時にもしその子供が怒られたとしたら、悪いのは父親です。
マジでダメです。

一昨日、スーパー玉出で買いました。
不二家「LOOK ハニーレモンソーダ」

今年7月に全国公開された映画とのコラボ商品です。
ラウールさんと吉川愛さんの2人がW主演の「ハニーレモンソーダ」です。

まあ、アラフィフの僕が積極的に見るタイプの映画ではないです。
ただ、吉川愛さんや共演の堀田真由さん、岡本夏美さんは好印象女優だから見てもいいかなという気はします。
DVDレンタルが解禁になって準新作になってからだからずっと先になるでしょう。

で、肝心のLOOKチョコレートです。
パチパチキャンディ入りの「レモンソーダ」、ハニーソース入りの「ハニーレモン」の2種類のチョコです。

早速食べてみました。
62円(税込み)と処分価格になっていました。
何と言うか、決して不味くはなかったものの「これじゃない」感が半端なかったです。
映画とのコラボ企画商品とはいえ、これは売れないわと思う味でした。

よほど売れなかったのでしょう。
昨日、ドン・キホーテでも玉出と同じような処分価格で売っていました。
まあ、処分価格でちょうどと思えば適正価格と言えるかもしれないです。

以前、ドラマ「ドラゴン桜」(2005年)のレンタルDVDの返却を待ってる事を書きました。
全6巻のうち1,2巻をやっとレンタル出来たのは3週間前でした。
借りたいと思って3ヶ月弱かかりました。

GEOは、旧作レンタルが13泊OKだからレンタルしたくても出来ない事がよくあります。
「ドラゴン桜」は、今年新作ドラマが放送されてから旧作のレンタル人気が再燃した感じです。
僕もその中の1人です。
で、1,2巻を借りられたからか、3巻もその6日後くらいにレンタル出来ました。

でも、それから2週間経った今週になっても4巻がレンタル出来ないでいます。
返ってきて誰かが借りてるのでしょう。
5話まで見ていったんストップです。
今日も夕方に行くつもりです。
今年の「ドラゴン桜」は、主要キャストが継続して出演しました。
みんな生き残っているって、何気にすごい事です。
新垣結衣さん、この時はギャルでした。
良い感じで大人の女性になりました。

で、2005年版を見てアッと思いました。
2021年版で龍海学園の理事長役で出演している江口のりこさんが出ていました。
4話に女暴走族のリーダー役です。
見ていたのに全く覚えていなかったです。

2005年版「ドラゴン桜」を見るのは、はっきり覚えてはいないけど多分10年振りくらいです。
まだ途中までだけどやはり面白いです。

今日は選挙という事で、こちらを。
The Specials / Vote For Me 

直訳すると「私に投票して」とストレートなタイトルです。
私に投票してくれたら~といった感じの歌詞です。
イギリスのバンドらしいと言ったら変だけど、すごく皮肉が効いた曲です。

2019年リリースのアルバム、「Encore」収録の曲です。
良いのは良いけど、一方でスペシャルズは1979年の1stアルバムがいかに尖っている上にかっこ良かったかが分かります。

最後は、この曲で。
The Style Council / Shout To The Top

何度も紹介していますが、今日は曲に込められたメッセージでチョイスしました。
この曲がヒットしたのは、1984年です。

当時、サッチャー政権下のイギリスです。
労働者階級には、ものすごく評判が悪かったサッチャー政権です。
"Top "~上流階級に対して反発している内容の歌詞です。
もちろん、サッチャー政権にも向けられたものです。

音楽もファッションもおしゃれなのに、こうして強いメッセージ性が込められています。
それは、今の時代にも通じています。

コロナ禍の元、多くの音楽イベントが中止や延期になりました。
その是非をここで語るつもりはありませんが、日本のミュージシャンもSNSでポエムみたいな不満を述べるならば「Shout To The Top」みたいな曲を作って売れてほしいです。