好きな植物教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「植物学の日」
植物分類学者・牧野富太郎文久2年4月24日(旧暦)に土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で誕生したことを記念。
(Wikipediaより)

好きな植物、簡単だけど難しい質問です。
あまり意識した事ないですね。
日本ぽく言えば、「桜」です。
桜は好きだけど、花見には興味がありません。
どう考えても寒いです。

今日、スーパーに行ったら出入り口のガラスにこんな貼り紙がありました。
店に会員募集の仕事で来ていたイオンカードのスタッフが新型コロナウイルスに感染していたというお知らせでした。
それに伴い、スタッフの行動履歴に沿って店内の消毒を行ったとの事です。

まあ、連日1,000人越えの新型コロナウイルスの新規感染者が確認されている大阪です。
行ってる商業施設で働いているスタッフからコロナ感染者が出ても不思議な事ではありません。

食品フロアは24時間営業しているスーパーです。
それを約5時間半閉めて消毒作業をしたという事なので、これで充分かなと思います。

昨日、銀行に行ったついでに天神橋筋商店街を歩きました。
緊急事態宣言前です。
人は少ないとは言えませんでした。

天神橋筋商店街には、多くのドラッグストアがあります。
ポイントは貯めていませんが、併設して100均コーナーがある店に行く事が多いです。
その店で買いました。
明治 「Melty kiss 和紅茶」

冬期限定商品で、安く売っていました。
51円(税込み)でした。
定価は知らないけど、半額以下ですね。

味は、定価で買ったらちょっと腹が立つレベルでした。
「和紅茶の華やかな薫り」と書いてありましたが、感じられなかったです。
砂糖を入れ過ぎた紅茶みたいな味でした。
51円でギりセーフです。

今日は、ブログを下書きする時間が無かったです。
他の事を書くとアップする時間が遅くなりそうなので、こちらで終わります。
安藤裕子 / 黒い車

安藤裕子ねえやんが2012年11月9日に東京NHKホールで1日限定で行ったライブ、「秋の大演奏会」からです。
翌年、2013年3月に2CD&1DVDで完全版が発売されています。
映像は、そのライブです。

「黒い車」は、メジャーデビュー1枚目のEP「サリー」に収録されている曲です。
2003年7月なので、もう18年前の曲です。
初期の安藤裕子ソングの中では、ファンの支持が高いです。
昔、神戸でのアコースティックライブで聴きました。
めちゃくちゃ良かったです。

この「秋の大演奏会」は、ドラムベース、ホーンセクションは東京スカパラダイスオーケストラのメンバーが演奏しています。
「黒い車」は、スカパラのメンバーが参加しているから出来たと思わせてくれるかっこいいアレンジになっています。

最後も「秋の大演奏会」からです。
安藤裕子 / ぼくらが旅に出る理由

何度かブログで紹介した事があります。
言わずと知れたオザケンのカバーです。
2008年のアルバム、「chronicle.」に収録されています。
CDと同じくスカパラのドラマー、茂木欣一さんがボーカルで参加しています。
こちらもスカパラの演奏で良い感じになっています。

何で紹介したかと言うと、昨夜ふと思い立って販売版が出る前にWOWOWで放送されたダイジェストを見たからです。
インタビューと共に販売版とは違うカメラ映像見られます。
当時、知人の厚意で録画したDVDを頂きました。

もう9年も前かよと思いました。