好きなコーヒーの飲み方は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「コーヒーの日」
全日本コーヒー協会1983年に制定。
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。
2015年に上記を踏まえ「国際コーヒーの日」が制定された。
(Wikipediaより)

コーヒーは好きな方です。
こだわりはありません。
ドリップコーヒーはコンビニコーヒーを飲むくらいです。

冬はインスタントのカフェオレ、それ以外の季節はペットボトルのコーヒー(微糖)を飲んでいます。
好きな人にはあり得ないコーヒーですよね。
まあ、飲んでる僕も美味しいと思っているわけではありません。
良い意味で「普通」です。

ブログを書くネタに困ったと言ったら終わりですが、またまたカップラーメンの話です。
日清食品「AFURI 激辛柚子塩ラーメン」

数多く出ている激辛系のカップラーメンです。
これもドン・キホーテで買いました。
定価(コンビニ価格)は知らないけど、105円(税込み)でした。

かやくとスープは、最初から入っています。
麺は、日清食品のカップラーメンに最近多い全粒粉を使用しています。
激辛の「覚醒香油」が添付されています。

スープのベースは、鶏清湯(とりちんたん)に柚子と数種類のスパイスです。
激辛系のカップラーメンに多いですね。

添付されてる激辛香味油や激辛スパイスを入れたら単に辛いだけの味になりがちです。
このカップラーメンも「覚醒香油」を入れると不味くなりそうなので、入れませんでした。
他のインスタントラーメンに入れてみようかなと思っています。
肝心の味です。
見た感じも辛そうです。
香味油を入れずに食べました。
そこそこ辛かったですが、柚子の風味は感じました。
香味油を入れなくて正解でした。
 
麺の歯ごたえがありました。
全粒粉入り麺は、食感が良いです。

リピートするかは、微妙です。
激辛カップ麺は、最初のインパクト勝負だから何度も食べたいとならないです。

食べ物の事を書いた後の話には合わない気もしますが・・・
給食牛乳にネズミ死骸 山形、予備の瓶使用
(共同通信)

山形県鶴岡市学校給食センターは30日、市立豊浦中で提供された瓶入りの牛乳にネズミの死骸が混入していたと明らかにした。
中学3年の女子生徒が飲む前に気付き、口にはしなかった。
センターは当面、牛乳の提供を見合わせる。センターによると、牛乳は200ミリリットル。ネズミは体長約5センチで干からびた状態だった。
納入業者は通常瓶を再利用しているが、この日は予備の瓶を使用。
製造時の確認が不十分だったなどとしている。納入業者は、豊浦中の他に市内の小中学校計4校に牛乳を提供。
センターの井上克浩所長は「大変驚いた。現場を確認し再発防止策を考えたい」と話した。
(以上引用)

これ、突っ込み所が満載のニュースです。
経緯説明は短いのに、いくつもあります。

そもそも、給食の瓶入り牛乳にネズミの死骸が入っていた事自体おかしいです。
これだけで「どういう事やねん?」と言いたくなります。

瓶を再利用する事は、瓶入り牛乳ならば給食でなくても普通の事です。
予備の瓶を使用する事も一般の流通においてもあると思います。

納入業者は通常瓶を再利用しているが、この日は予備の瓶を使用。
製造時の確認が不十分だったなどとしている
製造時の確認が不十分だったってね。
不十分じゃなくて、全く確認していないとしか考えられないです。

しかも、干からびたネズミの死骸です。
ネズミが瓶に入り込んで干からびるような環境で瓶が保管されていたという事です。
納入業者ならば、何よりも衛生管理を重視しなければなりません。
どれだけ長期間に渡って怠ってきたのか?となります。

学校給食センターは、当面の間は牛乳の提供を見合わせるとしています。
当然ですよね。
というか、僕がセンターの責任者ならばその納入業者とは即契約解除します。

でも、複数の業者があるならばの話になります。
給食の納入業者って、競争入札なんですかね。
競争入札ならば、当面別の業者に頼んで次年度分は入札し直させます。

飲もうとした牛乳の瓶にネズミの死骸が混入しているのを見るって、トラウマになりそうです。
実際に起きた事だけど、マジであり得ないです。

給食牛乳と書いていたら、こちらを連想しました。
「農協牛乳」でピンと来た人もいると思います。
こちらです。
タモリ倶楽部の人気コーナー、「空耳アワー」の名作空耳です。
元の曲は、プリンスの「バットダンス」です。

テレ朝での放送日は、1993年5月28日です。
関西は概ね半年遅れの放送なので、僕がテレビで見たのは同年11月くらいだったと思います。
テレビ放送で見ました。
大爆笑した記憶があります。

この空耳、何回見ても笑ってしまいます。
マジで名作中の名作空耳です。

最後は、元ネタの曲で終わります。
Prince / Batdance

1989年、同名タイトル映画の主題歌です。
サントラをプリンスが手がけています。

「農協牛乳」と聞こえる歌詞は、" Don't Stop Dancin' "です。
MVを聴くと、5分45秒あたりです。

どうしても「農協牛乳」のイメージが強い曲です。
でも、プリンスにしか作る事が出来ないと言ってもいい良い曲です。