プログラミングを体験してみたい??

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「プログラマーの日」
(ロシア語:День программиста英語Programmers' Day)は、ロシアの公式な祝日である。

コンピュータのデータを扱う単位である8ビット256通りの表現があることから、1月1日から256日目にあたる9月13日(閏年の場合は9月12日)に定められた
2009年7月24日にロシア情報技術・通信省により認められた。
(Wikipediaより)

プログラミングですか。
やれたら面白そうです。
アプリで一山当てられるかもしれないです。

今日は何を書こうかはノープランでした。
前日に何となく考える事が多いけど、昨日は録画していたテレビ番組を見た後にネットは見ずに音楽を聴いていました。

困った時の食べ物ネタでいきます。
昨日のブログに書いた「トッポ」と一緒に買っていました。

カルビー「ポテトチップス クリスプ コンソメ胸キュンパンチ」です。
"忘れられないナポリタン"と併記されています。

カルビーとロッテが作っている「おかしな研究所」シリーズの1つです。
他にも「トッポ」や「パイの実」からも出ています。

コンソメパンチにトマトケチャップの酸味が加わった感じです。
元々は春~初夏に出てた商品みたいです。

思ったよりトマトケチャップ感は薄かったです。
美味しいとは思ったけど、期待値より若干低かったです。
150円(税抜き)と安くなっていましたが、もう1度買いたいとは思わなかったです。

昨日ブログにドラマ「おじさんはカワイイものがお好き」の事を描きました。
いつもより「いいね!」の数が少なかったです。

まあ、少なくてもそこまで気にならないです。
全く気にならないと言うと嘘になるけど、そんなもんかなと思います。
逆に、アクセスもいいねも増える方が恐く感じます。

という事で、今日も「おじさんはカワイイものがお好き」の話を書きます。
「おじカワ」でデザイン会社に勤めるチャラいデザイナー、河合ケンタ役を演じた今井翼さんです。
眞島秀和さん演じる小路三貴との見た目(服)のギャップも注目して見ていました。

で、今井翼さんが着ていた↑のシャツが気になりました。
ギターやサングラスがプリントされたかなりインパクトがあるデザインです。
今井さん、よく似合っています。

このシャツ、同デザインのショートパンツもあってセットアップになります。
ハワイアンシャツ(アロハシャツ)、プリントシャツが好きです。
見ていて気になりました。

ちょっとググってみました。
シャツもショートパンツも出ています。
こちら、「G-STAR RAW」の服でした。
何となく納得のチョイスだと思いました。

チャラいのは、上下セットアップになった時のイメージがそうさせていると思います。
ショートパンツは履かないからセットアップでとは思わないけど、シャツはちょっと欲しくなりました。

G-STAR RAWの公式オンラインストアで取り扱いしていなかったです。
既に完売しているのでしょう。

ネット(ヤフーショッピング)では、16,500円で出ていました。
値段的にはそれくらいでしょう。
買ったら着たいです。
季節的に着られる期間は、長くても今月いっぱいです。
と考えると、割高に感じます。

という事で、気になるけど買わないです。
来年の春、ユーズドを探して1万円以内で有れば考えたいです。
当然、状態が良ければです。

一応、ショートパンツもググってみました。
ZOZOで14,300円でした。

チャラいイメージだからではなく、プリントのデザインが気になりました。
昔ほど着なくなったけど、プリントシャツ(半袖)は好きです。
デニムと相性が良いです。

今日は、昨夜聴いていた音楽で終わります。
安藤裕子 / ぼくらが旅に出る理由

オザケンのカバーです。
2012年に1day開催された「秋の大演奏会」からです。
レキシの池田貴史さんがゲスト参加しています。
CD音源と同じく、東京スカパラダイスオーケストラのドラマーの茂木欣一さんもコーラス(デュエット)で歌っています。

元は、2008年のアルバム「クロニクル」に収録されている曲です。
その後、2011年のカバーアルバム「大人のまじめなカバーシリーズ」にも収録されています。
「秋の大演奏会」は、2013年3月にリリースされています。
CD2枚&DVD1枚のセットです。
スカパラのメンバーも参加している良いライブです。

「秋の大演奏会」からもう1曲紹介して閉めます。
安藤裕子 / 林檎殺人事件 (feat. 池田貴史)

良いカバーですね。
オリジナルの良さを残しながら安藤裕子らしさを出しています。

昨日も傘を持って出て使わなかったです。
家の近所はスポット的に雨が降っていたけど、僕が家を出た後でした。
今日は、大丈夫だと思って傘は持たずです。