虫刺され対策、何かしてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「蚊の日」
1897年のこの日、ロナルド・ロスハマダラカの胃からマラリア原虫を発見したことにちなむ
(Wikipediaより)

虫刺され対策、虫除けという意味ではやってないです。
刺された後用に「液体ムヒ」は冷蔵庫に常備しています。
今年は2回くらいしか使っていないです。

血液型で言うと、O型が蚊に刺されやすいみたいですね。
僕は、O型です。
それで2回しか使っていないので、多分そんなに蚊がいないのでしょう。
「液体ムヒ」は、昨年買ったやつです。
冷蔵庫に入れているので、この夏は大丈夫だと思います。

先日、ドラッグストアで特売で売っていました。
日清ラ王「ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」です。

特売(100円)だったらいいかと思って買いました。
出来上がりはこんな感じです。
麺は、やや平たい太麺です。
麺に花椒が練り込んであり、麺自体に辛味があります。

麺にコシがあり、食感は良かったです。
担々ソースも単純に辛いだけという事はなく、味はしっかりしていました。
思ったよりと言うと日清食品に失礼だけど、意外と美味しかったです。

定価がいくらか知らないですが、これだったら普通に買えると
思いました。
多分、リピートします。

ちょっと気になったニュースです。
引退のバド・高橋礼華 試合会場で飲食店やりたい 「楽しく観戦してもらうために」
(デイリースポーツ)

バドミントン女子ダブルスで16年リオデジャネイロ五輪金メダリストの高橋礼華(30)、松友美佐紀(28)=ともに日本ユニシス=が19日、オンラインで記者会見を行った。
高橋は引退を報告し、今後は後進の育成のほか、バドミントンの試合会場で飲食店をやりたいという夢を明かした。
松友は現役を続行し混合ダブルスを軸に活動する。

高橋は、リオ五輪後にモチベーションに苦しんだことを明かした。
代表入りが厳しくなった東京五輪が新型コロナウイルスの影響で1年延期となったことにも触れ、「あと1年、自分の気持ちと体がもつのかなという気持ちもあった」と涙ながらに苦悩を明かした。

今後については未定だというが、「お客さんがどういう風にバドミントンを見ているかに興味がある」と高橋。
その上で、国内の試合会場で競技をより楽しむためのカフェのような飲食店を出店したいという目標を明かし、「できるかはわからないけど、(観客が)バドミントンをより楽しく観戦してもらうために、どういうことをしなければいけないかを考えて、これからやっていきたい」と意欲を語った。

また、「後輩の練習を見ていても、どうにかしてあげたい気持ちが強い」と、後進の指導にもあたりたいという。 
(以上引用)
2016年のリオオリンピックでの金メダルは、感動しました。
中継を見ていて気分が上がった人も多かったと思います。
昨日の引退会見を伝える夜のニュースは、複数のテレビ局で見ました。
どのテレビ局も同じような内容でした。

高橋さんの表情は、本人がやりきったと話していたようにスッキリとした感じでした。
本当に色々考えた上で納得した上で決めたのが伝わってきました。
13年間ペアを組んでいた松友美佐紀選手も涙を見せつつも、先輩の高橋選手の決断を尊重しているように見えました。

どのテレビ局も高橋選手が引退後に後進の指導をしたいという希望を持っている事を伝えていました。
でも、どのテレビ局も飲食店をやりたいと考えている事は伝えていなかったです。

飲食店をやりたいという希望は、かなりざっくりしています。
ニュースとしては伝えにくい気はします。
とはいえ、飲食店をやりたいと思っている事は、人間味を感じました。
こういう事こそ伝えても良いのでは?と思いました。

改めてタカマツペアには感動をありがとうと言いたいです。

今日も誕生日ネタで終わります。
ロバート・プラント (Robert Plant)
1948年8月20日生まれ、72歳。

世界的なハードロックバンドレッド・ツェッペリン」のフロントマン。
ブルージーなハイトーン唱法の第一人者でもあり、音楽界に大きな影響を与えている。
(ロバート・プラント、Wikipediaより)
昨年の今日もロバート・プラントの誕生日を紹介しました。

レッド・ツェッペリンにめちゃくちゃハマった事はないです。
でも、過去にアルバムを持っていました。
Led Zeppelin / Communication Breakdown 

コミュニケイション・ブレイクダウン」、1stアルバム(Led Zeppelin)収録の曲です。(1969年1月)
映像は、1970年のロイヤル・アルバート・ホールでのライブです。
かっこいい曲です。
Led Zeppelin / Rock N' Roll

言わずと知れたレッド・ツェッペリンの代表曲です。
1985年に開催された「Live Aid」に出演した時の映像です。
1980年に亡くなったジョン・ボーナムの代わりにフィル・コリンズがドラムを叩いています。
正に「ロックンロール」な名曲です。
4thアルバム「Led Zeppelin Ⅳ」(1974年)収録。

ツェッペリンが出演した部分のLive Aidの映像は、公式動画としてはリリースされていないんですよね。
権利上の事だと思いますが、残念です。
Led Zeppelin / Thank You 

1969年10月リリースの2ndアルバム、「Led Zeppelin Ⅱ」収録の曲です。
いつの映像か分かりませんが、1970年代後半くらいだと思います。

ロバート・プラントのブルース寄りのボーカルが魅力的な曲です。
ジミー・ペイジのギターもブルースしています。
Duran Duran / Thank You 

デュラン・デュランが1995年にリリースしたカバーアルバム、「サンキュー」収録の曲です。
表題曲は、レッド・ツェッペリンのカバーです。
評論家からは酷評されたアルバムですが、この曲を含めて僕は好きでした。
デュラン・デュランが好きだからと言えばそこまでだけど、評論家の方がセンス無しだと思います。

今日も大阪は暑かったです。
週末から天気が下り坂で気温も下がるみたいです。
それでも暑そうです。