東京で1番好きな場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「東京の日」
慶応4年旧暦7月17日1868年9月3日)、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称されたことを記念。
(Wikipediaより)

現在は、東京へ行く機会はほぼありません。
以前は、仕事で月1くらいのペースで行っていました。
人形町近くのオフィスでした。

半年に1回、展示会で行っていた場所です。
東京ビッグサイト(東京国際展示場)です。
すぐ近くのワシントンホテルに2泊していました。

人形町にせよ国際展示場がある有明にせよ、仕事でしか行かない場所です。
好きも嫌いもありませんでした。

好きというわけではありませんが・・・
東京出張の帰り、大丸東京店の地下にある弁当売り場で弁当を買ってから新幹線に乗る事が多かったです。
仕事が終わった解放感を感じるという意味では、好きな場所だった気がします。

昨日スタートのドラマです。
石原さとみ主演「アンサング・シンデレラ」初回10.2% 同枠7作ぶり2桁発進
(スポニチアネックス)

女優の石原さとみ(33)が主演を務めるフジテレビ系の連続ドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」(木曜後10・00)が、16日に15分拡大でスタートし、初回(第1話)の平均世帯視聴率は10・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが17日、分かった。
個人視聴率は5・4%だった。

本来なら4月9日にスタートする予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で初回放送が延期。
約3カ月遅れでのスタートとなったが、好発進した。


同枠としては2018年に7月期として放送され、俳優の山崎賢人(25)が主演を務めた「グッド・ドクター」の11・5%以来、7作ぶりの2桁スタートとなった。

同ドラマは「月刊コミックゼノン」で連載中の「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」(荒井ママレ/医療原案:富野浩充)が原作。
日本の連続ドラマ史上初の病院薬剤師を主人公にした新・医療ドラマとなっている。

石原は主人公で萬津総合病院薬剤部の薬剤師・葵みどり役。
その他、田中圭(36)、真矢ミキ(56)、西野七瀬(26)らが薬剤部の薬剤師として出演する。
また、当初出演を予定していたが、脳出血の緊急手術を受け療養中の清原翔(27)に代わって成田凌(26)が謎の青年を演じる。

第1話は、薬剤師のみどり(石原)が林医師の処方箋に疑問を抱く。
すぐに、みどりは林に疑義照会(処方箋を出した医師への問い合わせ)をするが、これが林とみどりの因縁に…という展開だった。
(以上引用)
(番組公式Twitterより)

石原さとみさん、西野七瀬さんが出ているからではなく、桜井ユキさんが出ているから見ました。
ドラマの初回は、内容に期待せずフラットな目線で見るようにしています。

何と言うか、「面白くない」とは思わなかったけど、かと言って「面白い」とも言えなかったです。
一言で言えば、「悪くない」です。

ドラマだから細かい演出にケチをつけても仕方ないし、面白くなくなります。
ただ、気になった点が多かったです。

病院薬剤師が主人公です。
主人公が有能で患者思いの薬剤師という演出になるのは、当然だと思います。
でも、だからと言って医師が患者の病気を見落したり、権力意識が特に強い人間という対立軸で描くのはちょっと短絡的だと思いました。

あと、これこそドラマだから無理だと思いますが・・・
番組冒頭の患者が救急搬送されてからの治療シーン、病院内、薬の調剤室のいずれにおいてもマスクをしている人がほとんどいませんでした。

街の調剤薬局でもそうですが、薬剤師が調剤室でマスクをしているのは基本中の基本です。
複数の薬をパックする病院の調剤室で薬剤師がマスクをしていないのは、違和感MAXでした。

新型コロナウイルス~コロナ禍の今です。
医療ドラマは、ちょっと難しいんじゃないかなと思いました。

とはいえ、お仕事系ドラマと思って見たら悪くなかったです。
桜井ユキさんは、予想通り「根は良い人」なSキャラでした。

色々ドラマにマジツッコミしましたが、来週も見るつもりです。
石原さとみさんの演技は、安定しています。

でも、色々気になるんだろうなと思っています。
「気にしていたら医療ドラマは見れないよ」と言われたら、その通りとしか答えられないです。

「東京の日」という事で、東京関連の曲を紹介します。
くるり / 東京

くるり、1998年の1stシングルです。
京都府出身のくるりです。
リアルタイムでは聴いていないです。
後追いで知った曲です。
この曲で「東京」を感じるわけではないけど、良い曲です。
TOKYO No.1 SOUL SET / One Day 

2013年放送のテレ東系ドラマ「ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~」の主題歌です。
NHK朝ドラ「あさが来た」より前の波瑠さんがヒロイン役で出演しています。

TOKYO NO.1 SOUL SETはそんなに聴いた事はないけど、この曲は良いと思います。
メンバーの渡辺俊美さんは、猪苗代湖ズにも参加しています。

最後は、この曲を。
小沢健二 / ぼくらが旅に出る理由

今年の5/15にアップされた動画です。
1996.6/8放送のNHK「ポップジャム」出演時のオザケンです。
24年前の映像とは思えない高画質映像です。

動画についてるコメントによると、元々ポップジャムはハイビジョンで制作(放送)されているそうです。
YouTubeにアップした人の録画状態が良かったのもあると思います。

東京タワーから続いてく道 君は完全にはしゃいでいるのさ♪

東京を感じます。
東京タワーから続いてく道、どの道なんだろう?と思います。

東京を感じさせてくれるオザケンは、神奈川県相模原市出身です。
東京大学卒業のせいか、東京を感じます。
渋谷系を代表するミュージシャンですし、やはりイメージは「東京」です。