哲学者の言葉、何か知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「哲学の日」
紀元前399年4月27日に、ソクラテスが毒杯をあおって刑死したことに由来。
ソクラテスの妻クサンティッペが悪妻と言われていることから「悪妻の日」ともされている。
(Wikipediaより)

「悪妻の日」でもある今日です。
僕は独身だから何とも言えませんが、端から見たらどう見ても悪妻でも夫がこの人がいいと思っているならば、それはそれで幸せな事でしょう。

で、哲学者の言葉です。
フランスの哲学者サルトルで良いなと思った言葉がありました。
でも、忘れてしまっていたからググってみました。
サルトル(1905~1980年)は、比較的時代が近い人です。

「人間は状況によって作られる」
「実存は本質に先立つ」

これこれと思いました。
僕が占いをあまり信用しない理由に繋がります。
アメブロに出てくる占いの広告にありますよね、生年月日で金運の7割が決まるとか出してるやつが。
そんなん、生年月日やなくて状況(環境)でなんぼでも変わります。
残り3割で逃げ道を作るんじゃないよと思います。

で、サルトルの言葉を検索していてハッとするものがありました。
「自分がすることを、全員がしたらと、問え」

新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に外出自粛要請が出ています。
休業要請を無視して営業しているパチンコ店に集まっている客を見ると、営業する判断をしている人間を含めて、サルトルの言葉を投げかけたいです。

「自分がすることを、全員がしたらと、問え」

栃木県では、休業要請に応えずに営業していた会員制スポーツクラブを利用していた80代女性の新型コロナウイルス感染が判明しました。
80代女性は、症状が出てからもスポーツクラブを利用していたとの事です。
何だかな・・・と思います。

今朝の体温です。
36℃代前半なので、問題無しです。
2個セットは、高い物ばかりです。
100均で見るのと同じメーカーの「LR41」が何倍もの値段になっています。

先週DVDをレンタルして見たドラマです。
2018年のドラマ、「賭ケグルイ」です。
主演は、浜辺美波さんです。
主な共演者が森川葵さん、高杉真宙さんです。

放送当時、原作マンガもアニメも知らずに見ました。
浜辺美波さん主演の「君の膵臓をたべたい」はそれなりに良いと思いましたが、超良くはなかったです。
ですが、「賭ケグルイ」はかなり面白かったです。
同意する人は少ないと思いますが、「君の膵臓をたべたい」より好きです。

浜辺美波さんは、このドラマも面白かったです。
昨年8月に放送されたNHKドラマ、「ピュア ! ~一日アイドル署長の事件簿~」です。

なかなか売れずにライバルを蹴落とすことばかり考える腹黒アイドルが、「一日警察署長」として訪れた警察署で遭遇した殺人事件を横柄で頼りない刑事との凸凹コンビで捜査し解決する姿をコミカルに描いたミステリー
(Wikipediaより)

ドラマとは関係無しに「浜辺さん、大丈夫やった?」と思えてくる2ショットです。
共演者のイメージが悪過ぎます。

「賭ケグルイ」、season2は昨年4月に放送されました。
リアルタイムで見ました。
レンタルで置いてないです。
映画版「賭ケグルイ」は、Amazon prime対象です。
そのうち見るつもりです。

「賭ケグルイ」は、いつも行ってるGEOで全4巻の2が欠品になっていました。
なので、GEOの近くにあるTSUTAYAに行きました。
TSUTAYAは、家の近所の店が閉店してからずっと行ってなかったです。
レンタル会員の期限は、昨年5月で切れていました。
更新手続きをして、TSUTAYAでレンタルしました。

今日も誕生日ネタを。
2人紹介します。
誰?となりますよね。
エース・フレーリー (Ace Frehley)
1951年4月27日生まれ、69歳。

KISSの創設メンバー、リードギターだったエース・フレーリーです。
1度脱退してオリジナルメンバーでの再結成ツアーに参加した後、2002年に再度脱退しています。
とはいえ、エースはキッスのイメージが強いです。

ポール・スタンレー、ジーン・シモンズのインパクトが強いキッスですが、エースの曲にも良い曲があります。
Kiss / Shock Me 

1996年、NYマジソン・スクエア・ガーデンでのライブです。
派手なのに渋いエースです。
かっこいいですね。

もう1曲、エースが作ってジーン・シモンズが歌っています。
Kiss / Cold Gin 

1974年の1stアルバム、「KISS」(邦題:地獄からの使者)収録の曲です。
映像は、1998年のロサンゼルスでのライブです。
かっこいい曲です

2021年7月で活動休止(予定)を表明しているキッスです。
昨年の来日がファイナルでした。
1度ライブに行きたかったバンドです。

もう1人は、こちらのミュージシャンです。
岸田繁
1976年4月27日生まれ、44歳。

ロックバンドくるりボーカリストギタリストで同バンドのフロントマンです。
先日、「ワールズ・エンド・スーパーノヴァ」と「ばらの花」を紹介しました。

がっつり聴いてはいないけど、好きです。
岸田繁さんは、「タモリ倶楽部」の"タモリ電車倶楽部"でなかなかの電車好きを見せています。

今日は、くるりが歌っている映画の主題歌を紹介します。
くるり / 言葉はさんかく こころは四角

2007年の映画、「天然コケッコー」の主題歌です。
映画館には行かなかったけど、レンタルが出てすぐに見た記憶があります。
正直なところ、映画の印象は残っていないです。
くるりのこの曲の方が心に残りました。
「言葉はさんかく こころは四角」、タイトルに反して丸い気持ちになる曲です。

最後は、こちらの曲を。
くるり / 奇跡

前にも紹介した事があります。
2011年の映画、「奇跡」の主題歌です。
映画のイメージに本当に合っている曲です。

オマケ
映画の予告編です。

是枝裕和監督作品です。
まえだまえだの前田兄弟が主演です。
子役時代の橋本環奈さんも出演しています。

3回くらい見ていますが、もう1回見てもいいと思わせてくれる映画です。
見るとほっこりします。

"Stay Home"で楽しんで見られる映画だと思います。