すっぱいみかんと甘いみかん、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「みかんの日」
全国果実生産出荷安定協議会農林水産省が制定。
「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
(Wikipediaより)

すっぱいみかんと甘いみかん、どっちも好きです。
どちらかと言えば、甘い方です。

みかんは、そのまま食べる(皮を剥いて食べる)のも美味しいですが、加工品も良いですよね。
たらみがメジャーですが、いわゆる「みかんゼリー」です。
今年の夏はあまり食べなかったけど、冷凍して食べるのが好きです。
冷やして食べるのも良いですが、凍らせても美味しいです。
口の中で溶けていく感覚が良いです。

東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌に移転される事が決定して以降、様々なニュースが出ています。
やはり、このオッサンはこう言ったのか・・・と思いました。
小倉智昭 札幌でのマラソン「映像的に美しくない」で北海道文化放送アナ 「本当に悲しい」
(デイリースポーツ)

北海道文化放送の廣岡俊光アナウンサーが1日、ツイッターを更新し、この日、フジテレビ系「とくダネ!」で、小倉智昭北海道マラソンについて、暑さを理由に「一流ランナーは出たがらない」などと語ったことに「本当に悲しい」とつぶやいた。

廣岡アナは「朝から悲しい気分になった」とつぶやき「小倉智昭さん、北海道マラソンについて『一流ランナーは出たがらない』有森裕子さんの成功例を挙げてフォローはされていたが」と、小倉の「とくダネ!」内でのコメントに言及。

さらに「その後の『決して映像的には美しいコースではないと思いますよ』北海道マラソン中継のメインゲストにお越しいただいた方の言葉、本当に悲しい」と切々とつぶやいた。

この日の「とくダネ!」では、放送時点ではまだ決定していなかった東京五輪マラソン、競歩の札幌開催について特集。
小倉は北海道マラソンが8月下旬に行われていることに「マラソンは冬の競技で、暑さ対策で夏のマラソンも絶対必要になるはずだ、だから夏のマラソンを北海道でやったらどうだってところで、北海道マラソン始まってるんですよ」と説明。
8月下旬の北海道マラソンを8月上旬に行うことから「もっと暑いですから」と訴え「北海道マラソン、一流ランナー出たがらない。その時期のマラソン、キツいの知ってるから」と語った。

「有森裕子さんなんかは出て好成績挙げてオリンピックの代表に選ばれましたけどね」と、一流ランナーの出場、成功例も挙げたが「決して映像的には美しいコースではないと思いますよ」とも付け加えていた。
(以上引用)

自分がMCの番組での発言とはいえ、いったい何様なんやと思います。
おかしいですよね。
札幌が熱心に招致活動したわけではないのに、どうしてそんな事を言えるのか本当に疑問に感じます。

札幌移転に文句を言うならば、それを決めたIOCに言えよと思います。
そして、IOCとネゴシエーション出来なかった組織委員会と森会長の力不足を責めるべきです。
小池都知事外しとか、子供でもおかしいと判断出来るはずです。

映像的に美しくないってね・・・
それはテレビ局の視点やろ?と言いたくなります。
東京オリンピックのマラソンと競歩をどこのテレビ局が中継するか分からないけど、そこはアナウンサーのスキルで解決するべき事です。

札幌をdisるのは、間違っています。
小倉智昭氏は、スポーツに造詣が深いかもしれないです。
でも、時折見受けられる価値観は、前時代的です。
色々ずれてます。
   
東京でマラソンと競歩が行われないのは、残念なのは分かります。
でも、残念なのと札幌を下げる見方をするのは繋ぐべきじゃないです。

繰り返しになりますが、ネゴシエーション出来なかった人たち、話し合う中に入るべき都知事を外した人たちの方が批判されないとおかしいです。
小池都知事を外してそれで楽しいの?満足なの?と思います。

何もかも決めた後、記者会見で「小池都知事の大英断」と繰り返すのを見て、マジで気分悪くさせるオッサンだと思いました。
こちらも何様なんやと思います。

さて、今日は誕生日ネタじゃない曲で閉めます。
Al Green / How Can You Mend A Broken Heart 

ソウル・ミュージック、R&B、ゴスペル界の大御所アル・グリーンの名バラードです。
オリジナルは、ビージーズです。
邦題は、「傷心の日々」です。

オリジナルのビージーズも良いですが、個人的にはアル・グリーンのカバーの方が好きです。
感情が沁みてくるような歌い方に何とも言えない良さを感じます。

アル・グリーンのこの曲を知ったのは、映画「ヴァージン・スーサイズ」(1997年)で使用されたからです。
映画自体はあまり面白いとは思わなかったけど、サントラはすごく良い出来でした。
他にも「グッド・ウィル・ハンティング」や「ノッティングヒルの恋人」でも使用されています。

この曲、最近寝る前によく聴いています。
寝ながら聴くのは静かなクラシック曲が多いですが、その前に聴いています。

最後は、こちらの曲で。
Todd Rundgren / Hello It's Me

トッド・ラングレン、1972年の曲です。
↑のアル・グリーンの曲と同じく、「ヴァージン・スーサイズ」のサントラに収録されています。
トッド・ラングレンはほとんど聴いた事がないけど、この曲は好きです。

映画はイマイチだけど、サントラは良いって割とありますよね。
「トレインスポッティング」は、典型的です。
「ヴァージン・スーサイズ」のサントラを久しぶりに聴きたくなりました。