かき氷、何味が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


かき氷、あまり食べないですね。
少なくともかき氷屋には行かないです。

ですが、スーパーで買って食べる事はあります。
やはり宇治金時が好きです。


昨日は、どのメディアも国会での閉会中審査を伝えていました。
少し見たけど、水掛け論そのものでした。
今さら低姿勢になっても、失われた信頼はなかなか戻らないと思います。
個人的には、首相よりも官房長官の方が政権のイメージを下げているように感じます。

国会のニュースの陰に隠れていましたが、注目の裁判のニュースです。
「『イエス高須クリニック』は妻の遺産であり私の宝です」 高須克弥院長、涙の意見陳述 東京地裁名誉毀損訴訟
(産経新聞)

民進党の大西健介議員にCMを「陳腐」と言われ、名誉を毀損(きそん)されたとして、美容外科「高須クリニック」を運営する医療法人が、大西議員と民進党、蓮舫代表、国に1千万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の第1回口頭弁論が24日、東京地裁(河合芳光裁判長)であった。
原告側代理人によると、被告側は請求棄却を求めた。

大西氏は今年5月の衆院厚生労働委員会で、エステ店が系列の美容外科に顧客を引き渡す悪徳ビジネスが誇大広告で集客している実態について質問。

その中で、「大量の陳腐な」テレビCMを流している美容外科があるとして「皆さんよくご存じの『イエス○○(まるまる)クリニック』みたいに」と発言した。

高須克弥院長は意見陳述で「陳腐と言われた『イエス◯◯クリニック』は『イエス高須クリニック』を指すものと確信している」とし、「詐欺まがいのビジネスをしているような印象を与える発言をした大西議員は許せない」と訴えた。


東京地裁の第1回口頭弁論で意見陳述した高須院長は、『イエス高須クリニック』が、平成23年に亡くなった妻の考えたキャッチコピーであることを明かし、「キャッチコピーは妻の遺産であり、私の大切な宝であります」「決して陳腐なものではない」と涙ながらに訴えた。

法廷に現れた高須氏は、トレードマークの金髪に黒いジャケット姿。

意見陳述を裁判長から許可されると、立ち上がり、約10分間にわたり熱弁をふるった。

「日本の医療は国家主導で発展してきました。国家統制の枠からはみ出して、民間主導で独自の発展をしてきた美容医療、美容外科手術はいかがわしい医療とみなされてきました」

「病気でない人にメスを入れるのは治療でないという理屈から、美容外科は診療科として認められなかったのです」

高須氏が説明したのは、美容整形に対する世の中の価値観を変えようと、奮闘してきた自身の半生だ。

「お客様に満足のいく手術を施すことで信頼を得ていくとともに、自らメディアに積極的に出演し、世の中に美容整形の存在をアピールしました。もちろん、目立つことで多くのバッシングを受けました」


「そういった活動は多くの敵を作りながらも、一方では確実に理解者も増やしていきました」

「美容整形は決して後ろめたいものではありません。若さと美しさを手に入れ、人生を楽しむ権利は誰にでもあると思います」


高須氏が涙ながらに陳述したのが、亡き妻、シヅさんについて言及したくだりだ。

高須氏によると、シヅさんは「自分を楽しんでいますか? イエス高須クリニック」というキャッチコピーを考案。

そしてその短縮形が、現在、CMなどで流れる「イエス高須クリニック」という。

「『イエス高須クリニック』の企業キャッチコピーは妻の遺産であり、私の大切な宝であります」


さらに、日本で知られていなかったヒアルロン酸やボトックスを「自分の体で実験し、日本に紹介したのも私です」と説明。

「美容医療は患者の心を相手にする医療。容貌にコンプレックスをもって訪れる患者さんたちに希望を与える『イエス高須クリニック』のコピーは決して陳腐なものではないと思います」と訴えた。

その上で、「法令を守り、ルールの中で最大の努力をしている高須クリニックが法令を守らず詐欺まがいのビジネスをしているような印象を与える発言をした大西議員とそれを容認した存在が許せませんので提訴しました」とし、「民の幸せを願う気持ちに沿うような判決をいただけるよう希望します」と陳述を締めくくった。


閉廷後、報道陣の取材に応じた高須氏は「冷静にやろうと思ったが、だんだん感情が高ぶって泣けてきた」と陳述を振り返り、「美容外科だって立派な医療なんです」と改めて訴えた。

シヅさんについては「ちゃんと名誉を守るために一生懸命やってるから、と報告します。『グッドジョブだ、イエス高須クリニックだと褒めてくれ』と」と話した。

次回期日は10月16日。

(以上引用)

美容整形の是非は、ここでは問題にしません。
僕は、美容整形でその人が前向きに生きられるとするならば、それは良いと思います。

この大西議員の発言、テレビで見ました。
恐らくウケ狙いで発言したと思います。
実際、その場では笑い声が起きていました。

しかし、それはセンスが良い発言には感じられるものではありませんでした。
むしろ、嫌な感じがしました。

僕は、高須院長の怒りはごもっともだと思います。
「イエス○○クリニック」、あの言い方では、誰がどう見ても高須クリニックを指しているように感じるはずです。

高須院長が裁判を起こしても、大方の見方としては請求棄却になる可能性が高いと言われています。
国会議員の国会内での発言は、免責されるという事が過去の最高裁判例で確定しています。
判例から見れば、請求棄却になるでしょう。
これは、高須院長サイドも充分に分かった上での提訴だと思います。

高須院長に名誉毀損訴訟に加えての他意がないとは言えないでしょう。
しかし、それでも実際に高須院長が怒っている事に変わりはないと思います。

裁判には、被告サイドは弁護人のみでした。
これは、請求棄却を求める事も合わせてよくある話です。

国会議員の国会内での発言の免責という事もあり、大西議員は苦しい言い訳でもスルー出来ると思っていそうです。
実際、判例に照らし合わせればスルー出来そうです。

でも、国会議員が国会内での発言が法的責任が問われないのは、ある意味問題だと思います。
それは、大西議員の発言は単なる陳腐なCMという事ではなく、悪徳ビジネスの一例だと取れるような話を国会で、しかも議員という立場でしていて、それに根拠が無い事です。

これらの発言が許されるならば、自分の支援者のライバル企業・業界を国会で問題がある企業であるかのようにほのめかして企業イメージを下げる事が可能になります。
まあ、大西議員がそこまで考えて発言はしていないでしょうし、それだけの知恵も思慮深さも持ち合わせていないでしょう。
本当に失礼な発言です。

次回の公判期日は10月16日の事です。
注目していきたい裁判です。

国会の閉会中審査中継を少し見ましたが、質問する野党もダメダメ感が出ていました。
現政権が信頼出来ないのはもちろんだけど、野党が政権交代出来るレベルには到底届かないです。

いったい誰を信用したらいいのか?
本当に難しいです。

このまま何とか続くとは思いますが、現政権はこんな感じでしょう。
Bruce Springsteen / Downbound Train 

Downbound Train = 落ち目の列車
落ち目の列車から降りるか乗り続けるか?
悩んでいる人も多いんでしょうね。