ラベルプリンタ― 感熱式と熱転写式について ② | フォレストテック株式会社のブログ

フォレストテック株式会社のブログ

フォレストテック社で販売している製品のご紹介や販売事例、トラブルシューティングなどを書いていきたいと思います。

 本日は、ラベルプリンタ―の感熱式と熱転写式の違いについて第二回目として

 

熱転写プリンターについてです。

 

 こちらもよく知っている方すみません。

 

 熱転写式は、インクリボンを使用して熱で転写して印字します。

 

 インクリボンについては以下を参照ください。 

 

 

https://www.forestprinter.com/products/labels/ribbon/

 

 

 インクリボンの詳しい内容は別途記載します。

 

 インクリボンを使うラベルとして、紙ラベルから、合成紙、ポリエステル、耐熱ラベル、耐候性ラベルまで色々なものがあります。

 

 ラベル側にインクが載るようなコーティングがされているのが一般的ですが、紙ラベル系ですとコーティングがされていないものもあります。

 

熱転写プリンタ―の 

 

 メリットとしては、

 ① 適切なラベル、リボンを使用の場合 耐久性が高い。

 ② ラベルには色々な用途、種類がある。

 

 デメリットとしては、

 ① 適切なラベルリボンでないと印字が出来ない、ラベルの性能が発揮できない 

 ② リボンが起因とするプリンタ―の不具合が発生する。リボンのシワ、スポット(白く抜ける現象)

 

 

 用途しては、

  工業製品の銘板ラベル、研究所向けの耐低温ラベル、基盤向けの耐高温ラベル、屋外機器の耐候性ラベル

 セキュリティラベルなど

  

 その他の注意点

  ヘッドには、平面ヘッドとエッジヘッドがあります。リボンもそれに合わせて選ぶ必要があります。

 プリンターに合ったリボンを使う事を推奨致します。

 

  弊社でも主に販売しているものはこの熱転写方式になります。

   

  以下、フォレストテックで販売しているラベルプリンタ―です。

 

 
 
次回はラベルプリンタ―の仕様について書きたいと思います。