今日は、次の生放送の為のミーティング。

お昼はクライアントさん達とカフェへ。
私はハッシュドビーフを食べたので、夜は和食を。


とっくにお正月は過ぎたけれど、
冷凍庫にお餅があって無性にお雑煮が食べたくなり作っちゃいました。


お雑煮は実家が大阪ですので、我が家は白味噌です。

・甘味の強い京都の白味噌に、里芋、金時人参、蕪、お餅はうるう餅で。


{4FD4BF9B-2A8C-4CD5-A641-D6381A4DF9BE}

↑黒いつぶつぶは、私が横着して出汁の粉末を取り出さなかったからべーっだ!

これが失敗で、鰹やアゴの雑味が出てしまいイマイチでした。

味の濃い白味噌には、シンプルに昆布出汁の方が柔らかい風味になるんです。


本来は…↓こんな風に真っ白で滑らかな汁なのですあんぐりうさぎ

{9449C07D-CC98-4892-AE00-E148807935C1}


そして、
・上)鳥取県産の天然ブリのお刺身に亜麻仁油をかけて。
・左)蕪の葉と金時人参の皮のきんぴら。

{9EF57CBF-EA59-4860-AEFC-17889AA061EC}


次はもっと美味しいお雑煮を作ろ!
とはいえ今夜も幸せなポカポカ晩ごはん。
いつも心と身体に栄養を。


ご馳走さまでした!



<本日の食器>

マグ&小鉢@ダンスク キルティング
醤油皿@イッタラ カステヘルミ
刺身の皿@有田焼 梅の花