こんばんはお月様

ブログを覗いていただき
ありがとうございますニコニコ


8歳定型発達お姉ちゃんと4歳の重度知的障害、
発達凸凹かいじゅう息子の子育て中。


子どもの発達インストラクター
発達障害支援アドバイザー


フォレストママです爆笑


**********

就園、就学のこの時期。

凸凹っ子、グレーゾーンっ子のママさんたちは

子どもの環境変化への心配、

持ち物の準備、名前付け、

それから様々な事務手続きや説明会参加など


心穏やかになかなか過ごすことが
できない時期になっていませんか?



私は、お姉ちゃんの就学と
かいじゅうくんの就園が重なり…


毎日のように吐きそうでしたゲローゲローゲロー


仕事も忙しく、
休みといえばほとんど子供のために時間を使い…
これは今もおんなじかびっくり

就学・就園準備以外にも日常のかいじゅうくんの受診やリハビリ。
時間に追われ……



朝起きたら突然片方の耳が
ほとんど聞こえなくなりましたガーン


高速道路のトンネルの中にいるみたい。
特に夫の声は聞きにくく、
1日様子を見て、耳鼻科受診をしました病院



症状を伝え、聴力検査。


先生から「めまいある?」
その時にはめまいはなく、答えると、
「低音域が聞こえてないのね、これ、めまいを伴わないメニエールでいいと思う!」


エッッッ〜ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ


めまいを伴わないメニエールタラータラー


時間に追われる、
多忙、
20〜40代、
女性に近年多いガーン

下矢印下矢印下矢印
私のことじゃーんって思いました。



そして、この病気はストレスをためないが一番、
ストレスが加わると再発のリスクがあるそうです。


重度凸凹っ子のかいじゅうくんは
たくさんストレスをくれますが、


私は、凸凹っ子の就園にはつきもの役所、
つまり行政機関との手続きが
本当に苦痛でした。


いくつかの課にはじめから同じことを伝えなければならない。前回確認しておきますって言ったことが確認されていない、しまいには送付書類が別人のもの。


と愚痴になってしまいましたが、

お姉ちゃんの就園準備とは比較にならないくらいかいじゅうくんの就園準備は大変でした笑い泣き


ママが心も体も健康であることが子育ての基本だと思います。
私もストレスためると再発しちゃうかもしれないので、
まっいいか、
仕方ない、
ママも人間だもん、完璧じゃないもん。と
自分を守っています。


物理的に距離を取りたくなったときは、トイレに入ったり、キッチンで温かい飲み物を飲んだり。



ママのストレスコーピング(ストレスをうまく対処する)大切にしていきましょうニコニコピンクハート


最後までお読みいただきありがとうございます爆笑