メハジキ(益母草/やくもそう)の花 | 美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

生態系の専門家である前に一人の平凡な父親として、豊かな自然を子や孫に伝えたいから、処方箋を皆さんと一緒に考えていきたいと思います・・・

山裾の田んぼの畦には、四季折々の野草の花が咲きますが、大抵、その季節が来るまで、

他の植物にまぎれて見落としています。

 

この花も、私にとっては、そんな出会いの多い花。

 

 華やかに咲き始めたメハジキ/丹波市市島町にて 2020.7.7.
 

咲き始めると、花数も多くて、花から葉っぱが弾けているような、愛嬌のあるデザインをして

います。

 

・・・でもきっと、普段は、ヨモギあたりと見間違えて、見落としていることが多いんですね。

毎年、意外な場所に咲きだしては、アレッ?とビックリして、レンズを向けています(笑)。

 

 

16世紀の中国で発行された『本草綱目』という薬草本にも掲載されている、東アジア共通

の古くからの薬草のようですね。

 

漢方では、益母草(日本読みは、やくもそう)と呼んで、女性の血の巡りを改善する効果が

古くから知られていたのだとか。

 

今では、ほとんどそんな効用も忘れられて、背の高い雑草として刈り払い機の餌食になっ

てしまい、生き残っているのは、草刈り頻度が低い山際など限られた場所になっています。

 

この花の愛らしさと合わせて、モッタイナイと思うのですが、確かに、夏に花が咲くまで、

他の強い雑草と見分けがつき難いですから、私も時々誤って鎌の餌食にしてしまいます

・・・(苦笑)。

 

☆ ☆ ☆

 

今夜も、皆さんに素敵な夢がたくさん訪れますように。。。

 

 ペタしてね   にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ

 

     ~ 気に入ってくださった方は、ぽちっと応援クリックをお願いします ~♪