人生を変えたい時の3大ブレーキの外し方 | 自己肯定感を高めるごじあい研究所もりあつこが導く☆直感、自分軸、自信の秘訣

自己肯定感を高めるごじあい研究所もりあつこが導く☆直感、自分軸、自信の秘訣

なんだか満たされない⽇々にもやもやして、
⾃分を変えたい!と新たな頑張りを重ねる前に。

⼀度⽴ち⽌まって、ゆるめて、本来の⾃分を探る時間を持ち、⾃分を癒すチカラを取り戻しませんか?

ここらでそろそろ

人生変えたいな~

 

 

なんていう気持ちが

あっても

ぶっちゃけ50歳過ぎると

 

 

めんどくさかったり

怖かったり

どうせ今さら無理

という思考が出て来たりして

 

 

諦めモードに

入りやすくなってる人が

多いかも!

 

それもそれで

なんか肩の荷が下りて

ラクになって

アリっちゃあアリだと

思います^^

 

 

いわゆる

手放す

ってことですよね。

 

 

どんなことも

手放すと軽くなるし

ラクになるもんね。

 

 

だけど、とは言え

やっぱり

 

 

これからの私の人生

こんな風になるといいな~♪

 

 

なんて言うのがあると

楽しいんですよねー

人生ねー

 

 

なので今日は

今から

人生を変えることに対しての

 

 

・めんどくささ

・怖さ

・どうせ無理

 

 

この3大ブレーキを

手放すやり方を

お話しして行きたいと思います。

 

 

手放すと

軽くなって

ラクになるからねー

 

 

人生を変えるために

あれをやらなきゃ

これをやらなきゃ

って考えれば考えるほど

 

 

3大ブレーキが

発動しちゃうんですよね。

 

 

なのでまずは

”やること”

にフォーカスすることを

手放します。

さよなら~~~

 

というもの

この3大ブレーキの原因、

実は!

自律神経の乱れ

かもしれないんです。

 

ご存知のように

自律神経というは

私たちの体と心のバランスを

保つ重要な役割を果たしています。

 

 

自律神経が乱れると

心身のバランスが崩れる

→ストレスや不安が増える

 

 

逆に、

自律神経が整っていると

心も体もリラックス

→前向きな気持ちになる

 

 

という事なのです。

 

 

よく引き寄せとかで

言われている

 

 

”気分よくいましょう~”

って言うのは実は

”自律神経整えましょう~”

ってことなんです。

 

 

じゃあ1つずつ見て行きますね。

 

 

 

  めんどくささ

「めんどくさい」という感情は

結構疲れやストレスが

原因なことが多いです。

 

 

自律神経が乱れていると

エネルギーが低下して

何事もめんどくさく

感じてしまいます。

 

 

自律神経を整えることで

エネルギーレベルがアップして

心身共にリフレッシュされて

自然と「めんどくささ」が

軽減されます。

 

 

 

 

  怖さ

「怖さ」というのは

未知のものに対する

不安から来ています。

 

 

自律神経が整っていると

心が落ち着いて

物事に対する適切な反応が

できるようになります。

 

 

冷静になって

恐怖感が和らぐので

ちょっとやってみる?

という軽い気持ちになります。

 

 

 

 

  どうせ無理

「どうせ無理」という思考は

自己否定とか自信の無さから

生まれます。

 

 

自律神経が整っていると

心が安定して

自己否定する思考が減るので

 

 

「できるかもよ?」

という前向きな気持ちが

芽生えやすくなります。

 

 

 

いかがでしょう?

人生を変えるためには

まずは自律神経を意識すると

スムーズに前に進めそうな

気がしませんか?

 

 

最後に

自律神経を整える

シンプルで簡単な方法10選を

書いときますね。

 

 

あなたに合いそうなものが

あるといいな~(#^.^#)

 

 

 

1. 深呼吸

深呼吸は即効性があり、副交感神経を活性化させます。1日に数回、ゆっくりと深く息を吸って吐くことを意識しましょう。

2. 規則正しい生活

毎日同じ時間に起床し、同じ時間に寝ることで、自律神経のリズムが整います。規則正しい生活を心がけましょう。

3. 軽い運動

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は、自律神経を整えるのに効果的です。無理のない範囲で日常的に体を動かしましょう。

4. 自然に触れる

公園で散歩したり、自然の中でリラックスする時間を持つことで、ストレスが軽減され、自律神経が整います。

5. 良質な睡眠

快適な寝具を使い、寝る前にリラックスすることで、深い眠りを得ることができます。睡眠の質を高める工夫をしましょう。

6. バランスの取れた食事

栄養バランスの良い食事を心がけることで、体と心の健康が保たれます。特にビタミンB群やマグネシウムを含む食品を積極的に摂りましょう。

7. リラックスする時間を持つ

好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、趣味の時間を大切にすることで、心がリフレッシュされます。

8. 温かいお風呂に入る

温かいお風呂にゆっくり浸かることで、副交感神経が活性化され、リラックス効果があります。

9. ポジティブな自己対話

日記をつけたり、自分にポジティブな言葉をかけることで、自己肯定感を高め、自律神経のバランスを整えましょう。

10. 笑う

笑うことはストレスを軽減し、心身をリフレッシュさせる効果があります。お笑い番組を観たり、友人と楽しい時間を過ごすなど、笑う機会を増やしましょう。

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとーねー♡

 

 

そうそう、

10選の中には入れなかったけど

やっぱり瞑想もいいのヨ(≧▽≦)