先日
毎月楽しみに、楽しみにしている
『國府田マリ子のレインボービーム』を生拝見しました。
生だとあれだね。
チャットと画面の両方が見比べられなくて、
他リスナーさんのチャットを見てる余裕がなかったり
自分がチャットを書こうとすると、
思考を持ってかれて
あわや聞き逃しそうになったりするね。
10代の頃からネットでチャットは
5面くらい回してた記憶があるけれど、
文字と文字ならある余裕が
文字と音声
文字と画面
こうなってくると手も足も出なくなったのは、
もともとそういう『おつむ』なのか、
四半世紀も年食っておばちゃんになったからかのどっちだろう?
で。
Youtubeの便利機能
『頭出し再生』で
自分のメールが読まれたところから、
何度も聞き直し、見直しするんですよ。
何度も見てると流石に『覚える』ので、
ちょっとやそっと聴き飛ばし、見飛ばしがあっても大丈夫だし、
どうしても聞きたければもう一度再生すればいいだけなので、
じっくりチャット見る余裕が出てくる。
…そして、思うのは、
みんな反応速度すごいな…ということで、
私が番組に夢中で追いつけていない話題を
チャットに参加してる皆々様は
追いついてしっかりコメントしてるんだね。
ほんとすごい。
私ももっと精進せねばと思います
で、本題はこれからです。
お堀のイソキチさん
燈花会の
夢限の光
独り立つ
私、
とうかえの
むげんのひかり
ひとりたつ
のつもりでメール出したんだけれども、
おバカな私はルビを振るのを忘れたんだね。
実は、
作品じゃなく、書き添えたコメントに書いた『夢現』は『ゆめうつつ』読みで
私も送ったつもりなんだけれど、
作品中はそれじゃぁ語呂が悪いから
『夢現』は『むげん』読みのつもりで書いたのでした。
そりゃぁルビを振らなきゃわからない。
燈花会も「とうかえ」と読むんだけれど、
去年、ふるさとレンジャーのコーナーで
紹介してもらった(ハズ)だから覚えてるだろう…と
過信してルビ振ってなかったわけさ。
でも、昨日何食べたかも覚えてない私が
人様に去年のことを覚えてろというのが無理な話で、
これも、ルビを振っておくべきだったわけさ。
ところがどっこい
マリ姉様が
語呂の悪さにところどころつまりながら
一生懸命読んでくださったんだけれども、
何回も聞いているうちに、
『むげん』の語呂のいいほうじゃなくて、
『ゆめうつつ』と敢えて定形を崩したほうが
すごく聞き心地がよく感じてくるマジック
やっぱりプロはすごいなぁと思いましたわよ。
こんな私の四半世紀経っても未熟な
センスのない言葉遣いを
立派に完成に持っていってくれる…
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
だからサウンドコンシャス読まれたいのよ。
姉様の手で作品として完成してほしいの!
愛の共同作業がしたいの!
…と、いうように、
今や月イチでしかマリ姉様のご尊顔を拝めなくなっちゃったけれど、
その分むしゃぶりつくすように、
繰り返し繰り返し聞いてます
今月もメールたくさん出せるよう頑張るから、
いっぱいメール読んでね。
…と、思うツバサたんなのでありました
ちなみに、
【G】ちゃんの話は
例の黒光りするでかくてゴツくて恐ろしい
【G】
の話じゃなくて、
新品の十円玉みたいな色をした
中型の【G】ちゃんで
こっそり現れてはうちの会長の顔を見上げている
どこか人懐っこい感じのする
ちょっと憎めない【G】ちゃんの話だったんだけれど、
これもうまく伝えられなかったのかな。
まだまだ精進が必要だぁ
と、言う感じの
今月のレインボービームのお話(今頃)でした。
何回も、何日も繰り返し聞いてたから
ブログにするのに時間がかかっちゃったのよう