親子観察会下見山行~其ノ弐~ | 目指せ!森林インストラクター。

目指せ!森林インストラクター。

日本の山を元気にしたい!
そんな思いから、森の案内人「森林インストラクター」の資格を取りました。

自然は私達に、たくさんのメッセージを投げかけています。
その声は、あまりにも小さく儚いものです。

そんな「森の囁き」を、お伝えします。

先日、春の親子観察会のために下見へ行きました。



詳細・ご応募はコチラ↓



http://morinohito.cocolog-nifty.com/interpreter/2010/03/niche-8958.html







今回は、前年度の先輩幹事にご意見を伺いながら、コースを決めてきました。



当初の予定と、依頼するインタープリターとの思いがずれているとの指摘を受け、急慮コースを変更する事に。



確かに、これからの日影沢はまさに「花園」。



これを素通りすれば、不満も出るであろうという判断です。





まだ盛りには早いにもかかわらず、先陣を切るように花が咲き始めております。





ヨゴレネコノメ



Sbsh0010





アズマイチゲ



Sbsh0018 







他にもニリンソウやセントウソウが咲き始めています。



木本ではアブラチャン・目立たないながらカツラも見頃です。









来月になれば、スミレの仲間も加わりさぞかし賑やかなことでしょう。



私個人としても楽しみです。





大幅な変更に伴い、タイムテーブルも変わります。勿論、配布資料も作り直し・・・



まだ日はあるとはいえ、早くあげたいところです。





そして、私のもう一つの顔。



そう、体操のお兄さんです!!





って、こういうときはお兄さんなんですよね。。。



にっち会オリジナル体操も、初公開に向け準備中です。お楽しみに☆





そして、幹事のメンバーの方が新たなアクティビティーを考えてくださり、こちらも試しに行われました。



面白い提案なので、実現する方向で一致しました。





始めは真っ白だったキャンバスも、だいぶ輪郭がはっきりしてきました。



当日の役割も決まりだし、リハーサルに向け準備が進みます。





下山後のスタッフミーティングにも熱が入ります。







申込者も増えてきました。応募締め切りも迫ってきています。



朝日新聞への掲載を受け、さらに増えることを願うばかりです。



実施まで一月を切り、これからが大詰めですね。