本日のニュースから(2020.9.28.) | For Our Future since 11 March 2011

For Our Future since 11 March 2011

In 11 March 2011, the day was turning point for not only Japanese but people on the earth. This blog will contribute for local amenities in our common future.

安倍政権が残したもの 政治的下心のため経済政策を利用した“アホノミクス”の大罪 浜矩子氏が斬る「景気回復」
毎日新聞2020年9月28日 06時00分(最終更新 9月28日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200927/k00/00m/010/199000c

7年8カ月続いた安倍政権の支持率を支えてきたのが、「景気が良くなり、株価も上がった」といった経済回復のイメージではないか。だが、安倍晋三前首相の経済政策を「アホノミクス」と辛辣(しんらつ)に批判してきた浜矩子・同志社大大学院教授は「政治的な下心の手段に、経済政策を利用した」と容赦がない。一体何が問題なのか。縦横無尽に語ってもらった。【坂井隆之/統合デジタル取材センター】

――まずは総論から。経済政策の面から見た安倍政権の功罪をどう考えますか?

◆「功」は無くて、「罪」のかたまりとしか言えませんね。結局のところ安倍政権にとっての経済政策とは、彼がずっと抱き続けてきた政治的下心、すなわち「戦後レジームからの脱却」を実現するための手段でしかなかった。戦後的枠組みから脱却するには戦前に戻るしかない。つまり「21世紀版大日本帝国」の強くて大きな経済基盤を作ることが、アベノミクスに託された実際の狙いだったわけです。金融・財政政策もそうですし、「1億総活躍」「女性活躍推進」「働き方改革」など、すべてのものがそのために繰り出されてきた。そう思わざるを得ません。

ハイビスカス

トランプ氏 就任前の10年間所得税払わず 申告書分析、米紙報道 本人は否定
毎日新聞2020年9月28日 09時42分(最終更新 9月28日 09時42分)
https://mainichi.jp/articles/20200928/k00/00m/030/031000c

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は27日、トランプ大統領が大統領選のあった2016年と就任した17年に納付した所得税はそれぞれ750ドル(約8万円)にすぎなかったと報じた。それ以前の15年間のうち、10年については所得税をまったく納めていなかったという。

独自に入手したトランプ氏個人と関連会社の納税申告書などから分析した。不動産事業などは実際にはうまくいっていなかったが、テレビのリアリティー番組の収入などが補っていた。同紙は「トランプ氏は実際のビジネスよりも、富豪を演じることの方が成功していた」と指摘している。

ひまわり

「アベノマスク」単価開示求め大学教授が提訴 「政策の妥当性検証」 大阪地裁 
毎日新聞2020年9月28日 10時49分(最終更新 9月28日 11時08分)
https://mainichi.jp/articles/20200928/k00/00m/040/051000c

新型コロナウイルス対策で国が全世帯に配った布マスクを巡り、納入業者との契約単価や発注枚数を開示しないのは違法だとして、上脇博之・神戸学院大教授が28日、国に開示などを求める訴えを大阪地裁に起こした。配布は安倍晋三前首相の肝いりで「アベノマスク」とも呼ばれたが、政策の効果や業者選定の不透明さが批判されてきた。上脇教授は「巨額の公金が使われた政策の妥当性を検証するために開示が必要だ」と訴えている。

訴状などによると、国は4月以降、マスク不足を解消するため、約260億円をかけて全世帯に2枚ずつマスクを配布。厚生労働省は同月、野党の質問に対し、マスクを納入した3業者の名前と業者ごとの契約額を明らかにしたが、マスクの単価や発注枚数は公表しなかった。

チューリップ

河野担当相が北方領土視察「早期解決、思い強く」 就任後初 北海道・根室
毎日新聞2020年9月28日 08時41分(最終更新 9月28日 08時41分)
https://mainichi.jp/articles/20200928/k00/00m/010/014000c

河野太郎・北方担当相が27日、就任後初めて北海道根室市の納沙布岬から北方領土を視察した。小雨交じりだったが、3・7キロ先の歯舞群島・貝殻島灯台がうっすら見え、河野担当相は「早期に解決しなければならないという思いを強くした」と語った。

ガーベラ

世界死者、迫る100万人 コロナ感染3288万人
毎日新聞2020年9月28日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200928/ddm/001/040/170000c

新型コロナウイルス感染症による世界全体の死者数が100万人に迫っている。米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、27日現在の死者数は99万4810人、累計感染者は3288万人を超えた。南北米大陸を中心に1日当たりの世界の死者数は5000人前後で推移しており、流行の収束からはほど遠い状況だ。世界保健機関(WHO)は、仮にワクチンが開発された場合でも世界の死者は200万人に達する恐れがあると警鐘を鳴らす。

犬

TikTokのDL禁止令、一時差し止め 米連邦地裁
朝日新聞 2020年9月28日 10時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X3GBDN9XUHBI011.html?iref=comtop_7_01

米ワシントンの連邦地裁は27日夜、中国企業バイトダンス傘下の動画アプリ「TikTok(ティックトック)」の新規ダウンロードを禁止するとの大統領令について、一時発動を差し止める決定を出した。米国時間28日以降も、当面はダウンロードが可能となる。

トランプ政権は、中国への情報流出の懸念からティックトックの米国事業の売却を求めており、まとまらなければ「27日午後11時59分」を境に、米国でのアプリの新規ダウンロードを禁止すると発表していた。ティックトックの米国事業をめぐっては、米オラクルを主軸とする提携案の最終調整が進んでいる。地裁は、ティックトック側の異議申し立てをいったん受け入れる形で、発動間際に大統領令の一時差し止めを命じた。

猫

千葉県で5.7万軒が停電、一部復旧 原因は不明
朝日新聞 2020年9月28日 11時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X3PQ1N9XUTIL00T.html?iref=comtop_7_05

28日午前10時10分ごろ、千葉県の佐倉市、八千代市など6市の計約5万7820軒で一時、停電が発生した。

東京電力パワーグリッドによると、一部が復旧し午前10時45分現在の停電は佐倉市、八千代市、四街道市の3市で計約5万軒まで減った。原因はわかっていないという。

イルカ

続く著名人の自殺、精神科医「安易な推測、連鎖を助長」
朝日新聞 2020年9月27日 20時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN9W6KJWN9WUTIL02D.html?iref=comtop_Culture_03

多くのテレビドラマや映画などで活躍していた俳優の竹内結子さん(40)が27日、死亡した。現場の状況から、警視庁は自殺とみて調べている。

7月には俳優の三浦春馬さん(30)が亡くなり、一線で活躍する芸能人の自殺とみられる事例が続く。

精神科医で日本自殺予防学会の張(ちょう)賢徳(よしのり)理事長は「著名人の自殺を知った人が『あの人でもつらいことがあれば自殺するんだ』という心境になり、自殺を選ばせてしまう可能性がある」と指摘する。一般的に自殺に至るケースの多くは精神医学的に何らかの病名の診断ができるという。「治療を受ければ防げる例は多い。少しでも不安を感じたら、医療機関や自治体の窓口など専門家に相談してほしい」

     ◇

主な相談先は以下の通り。

○自殺予防いのちの電話

フリーダイヤル0120・783・556(毎日午後4時~午後9時、毎月10日は午前8時~翌午前8時)

○よりそいホットライン

フリーダイヤル0120・279・338(24時間、IP電話などからは050・3655・0279)

○こころのほっとチャット

LINE、ツイッター、フェイスブック@kokorohotchat(毎日正午~午後4時、午後5時~9時※受付は1時間前まで)


コアラ

件名は「賞与支払い」「請求書」…取引先装うメール「エモテット」猛威
読売新聞 2020/09/28 11:51
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200928-OYT1T50062/

電子メールに添付された文書ファイルを開くなどして感染し、情報を抜き取られるEmotet(エモテット)と呼ばれるコンピューターウイルスが国内で広がっている。北海道内でも自治体や企業、観光協会などで確認されており、担当者が感染に気づかずにウイルス付きメールを関係者に拡散させた例もあった。独立行政法人・情報処理推進機構(IPA、東京)などは注意を呼びかけている。

エモテットの手口は、取引のある会社や団体になりすまし、「賞与支払い」「請求書」などの件名でメールを送りつけ、添付ファイルを開くよう促す。ファイルを開いたりメール本文にあるURLをクリックしたりすると感染。パソコン(PC)内に保存された過去のメールなどが盗まれるほか、アドレス帳に登録された相手に同様のウイルスメールが一斉送信されて被害が広がる。

ハムスター

敵か?味方か!体に潜む39種類の「共生ウイルス」
読売新聞 2020/09/27 13:37
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200924-OYT1T50225/

新型コロナウイルスに代表されるように、ウイルスは生物に害を与える「病原体」というイメージがある。一面では正しいが、人体に特段の症状を起こさず、普段から共生している様々なウイルスがいることも分かってきた。何らかのきっかけで病気を引き起こすこともあれば、人体に有益な働きをすることもある。(木村達矢)

エイズ感染を防ぐウイルスも

ヒヨコ

菅首相、29日にプーチン氏と初の電話会談へ
読売新聞 2020/09/27 21:32
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200927-OYT1T50202/

菅首相は29日、ロシアのプーチン大統領と初の電話会談を行う方向だ。政府関係者が27日、明らかにした。菅氏の首相就任に伴うもので、会談では、北方領土問題を含む平和条約交渉を続けていくことを確認する見通し。

カエル

国内感染、前週比3043人増 死者は42人増―新型コロナ
時事通信 2020年09月28日10時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092800315&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

国内で確認された新型コロナウイルス感染者は、28日午前10時時点で、クルーズ船の乗船者らを含め8万3014人となり、前週より3043人増えた。死者は42人増で、累計1563人となった。

国内感染者の都道府県別では、東京が2万5257人(前週比1049人増)で最多。次いで大阪1万447人(同387人増)、神奈川6744人(同361人増)などとなっている。

ちょうちょ

係争地で大規模戦闘、複数の死者 アルメニアとアゼルバイジャン
時事通信 2020年09月28日00時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700284&g=int


アルメニアとアゼルバイジャン

【モスクワ時事】旧ソ連のアルメニアとアゼルバイジャンの係争地であるナゴルノカラバフで27日、両国軍による大規模な戦闘が起きた。砲弾による攻撃などによって民間人を含む死者が出ている。地域に影響力を持つロシアなどが双方に即時停戦を求めた。

戦闘は27日朝に始まり、アルメニア軍はアゼルバイジャン軍が攻撃を仕掛けてきたと主張。アゼルバイジャン軍のヘリコプターや無人機を撃墜したと発表した。アゼルバイジャン軍は「アルメニア軍の攻撃を阻止し、民間人の安全を守るため反撃を開始した」と反論した。

ねずみ

レオパレス、債務超過118億円 6月末、スポンサー探し急務
時事通信 2020年09月28日10時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092800339&g=eco

レオパレス21は28日、2020年6月末時点で118億円の債務超過になる見通しだと発表した。4~6月期の連結純損益は142億円の赤字となる。決算は30日に発表する。18年に発覚した施工不良問題による入居率低迷で業績が悪化しており、スポンサー企業探しが急務となる。

うさぎ

地銀のIT戦略に暗雲 ノウハウ不足、再編呼び水に―ドコモ問題
時事通信 2020年09月28日07時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700280&g=eco


地銀のフィンテック連携

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」をめぐる不正出金問題で、地方銀行のIT戦略に暗雲が漂っている。超低金利などで経営環境が厳しさを増す中、地銀はITを活用した収益強化を模索してきたが、セキュリティー対策などのノウハウ不足が露呈したためだ。単独行での対応には限界もあり、体制強化に向け再編の呼び水となる可能性もある。

ドコモ口座連携先で被害が確認された11行のうち地銀は9行を占める。いずれも銀行口座登録時に、1回限り有効な「ワンタイムパスワード」をスマートフォンに通知して入力を求める「2要素認証」を導入していなかった。金融庁が15日、安全対策が不十分な場合は新規登録と入金を止めるよう要請したところ、多くの地銀が停止を余儀なくされた。

 

馬

 

精神科患者虐待で7年求刑 元看護助手に、神戸地裁
共同通信 2020/9/28 11:12 (JST)9/28 11:29 (JST)updated
https://this.kiji.is/683134737810097249?c=39546741839462401

神戸市の精神科病院「神出病院」で、入院患者に虐待を繰り返したとして、準強制わいせつや暴行などの罪に問われた元看護助手和田元規被告(27)の公判が28日、神戸地裁(小倉哲浩裁判官)で開かれ、検察側は懲役7年を求刑した。

同病院の虐待事件では、和田被告の他に起訴された元看護師5人が有罪判決を受けている。検察側は和田被告が捜査段階で「自分が主犯格だと自覚している」と供述したと指摘。

 

羊

 

<金口木舌>ヨーロッパチャンピオンズリーグ
琉球新報 2020年9月28日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1198344.html

中田英寿氏ら欧州で実績を残した日本人サッカー選手に影響を与えた漫画「キャプテン翼」。主人公の大空翼が海外のビッグクラブで活躍する姿は多くの少年たちを鼓舞した

▼米メジャーリーグで“二刀流”に挑戦する野球の大谷翔平選手など「漫画のような話」は大きな話題となる。ハンドボールでも一人、浦添市出身の池原綾香選手が7月にデンマークの強豪オーデンセに加入した

▼2017年にデンマークに渡りベストセブンに輝くなど実力を認められた。日本代表として出場した19年の世界選手権はけがの影響でベンチを温めることが多かったが、今季は技ありのシュートが現地で紹介されるなど復活

▼世界最高峰のリーグで活躍する選手は野球やサッカーならスポーツニュースに頻繁に登場するはず。だが、空中でGKの動きを読み切る池原選手のプレーをテレビで見ることはほぼない

▼欧州ではハンドボールはサッカーに次ぐ人気競技。ハンガリーのクラブチームを欧州チャンピオンズリーグ3連覇に導いたニッケ・グルート(オランダ)や世界王者オランダの守護神テス・ヴェスターらスーパースターが池原選手の今のチームメートだ

▼東京五輪は延期になったが、モチベーションを維持して世界最高の舞台で復活を遂げた池原選手。漫画でも描かれていないような日本人初の快挙を達成する日も近いかもしれない。


鳥