植松被告「間違いありません」起訴内容認める 相模原殺傷事件で初公判
毎日新聞2020年1月8日 11時42分(最終更新 1月8日 12時21分)
https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/061000c
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、利用者ら19人を殺害し、26人を負傷させたとして、殺人や殺人未遂などの罪に問われた元同園職員の植松聖(さとし)被告(29)は8日、横浜地裁の裁判員裁判(青沼潔裁判長)の初公判で起訴内容に間違いがないか問われ、「ありません」と述べて認めた。弁護側は被告には精神障害があり、その影響で責任能力が失われていたか、著しく低下していたと述べ、無罪を主張した。
重い知的障害などがある人たちが入っていた福祉施設に元職員が侵入し、45人を次々に襲撃した事件は、当時の責任能力の有無と程度を巡って検察側と弁護側がそれぞれの主張をすることになる。
植松被告「おわび申し上げる」と述べて暴れ、休廷 初公判の傍聴希望者1900人超
毎日新聞2020年1月8日 11時45分(最終更新 1月8日 12時22分)
https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/071000c?cx_testId=95&cx_testVariant=cx_2&cx_artPos=0#cxrecs_s
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で重い知的障害などがある利用者ら45人を次々に刃物で襲ったとして、殺人罪に問われた元同園職員、植松聖(さとし)被告(29)に対する公判が8日、横浜地裁で始まった。19人もの尊い命を奪ったとされる被告が、意思疎通の難しい障害者を排除するためだったと差別的な動機を語り、社会を震撼(しんかん)させた事件。被害者の家族らも見つめた法廷は緊張した空気に包まれた。
横浜地裁は多くの傍聴希望者が詰めかけると想定して約200メートル離れた横浜港の「象の鼻パーク」で抽選のための整理券を配布したものの、予定時間に配布が終わらず、午前11時だった開廷時間は20分以上遅れた。26席の一般傍聴席に対して1944人が集まり、倍率は約75倍だったという。
植松被告、起訴内容認める 法廷で不規則行動、一時休廷
朝日新聞 2020年1月8日12時05分
http://www.asahi.com/topics/news/7.html?iref=comtop_8_03
相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、入所者ら45人を殺傷したとして殺人罪などに問われた元職員、植松聖(さとし)被告(29)の裁判員裁判の初公判が8日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で始まった。植松被告は罪状認否で起訴内容に間違いがないか問われ、「ありません」と述べた。その後、植松被告は不規則な行動をし、いったん休廷となった。
■植松聖被告が問われている六つの罪と起訴内容
・相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」に入所している意思疎通のできない障害者を多数殺害しようと、2016年7月26日未明、やまゆり園の通用口門扉を開けて侵入(建造物侵入罪)
・殺意をもって利用者43人の体を柳刃包丁などで突き刺すなどし、19人を殺害。24人に全治9日から6カ月の傷害を負わせた(殺人、殺人未遂罪)
・通報などを防ぐため職員を拘束しようと考え、職員5人の両手首を結束バンドで手すりなどに縛りつけ、2人に全治1週間~2カ月の傷害を負わせた(逮捕、逮捕致傷罪)
・正当な理由なく包丁など5本を携帯した(銃刀法違反罪)
◇
〈相模原障害者殺傷事件(やまゆり園事件)〉2016年7月26日未明、相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」に元職員の植松聖被告が侵入。当時、園にいた障害者157人のうち、19人を殺害し、職員を含む27人に重軽傷を負わせたとされる。横浜地検はこのうち45人に対する殺人、殺人未遂、逮捕致傷の罪などで起訴している。
米国防総省「ミサイル、十数発以上」 死傷者有無は不明 大規模衝突の懸念も
毎日新聞2020年1月8日 11時03分(最終更新 1月8日 12時40分)
https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/030/056000c
米国防総省は7日、イラク国内で米軍と有志連合が駐留する複数の基地に向け、現地時間8日午前1時半(日本時間同7時半)に「イランから十数発以上の弾道ミサイルが発射された」と発表した。死傷者の有無は不明。被害状況の把握を進めているとしている。国営イラン放送もイラン革命防衛隊が声明を発表し、ソレイマニ司令官殺害に対する報復として、米軍基地へのミサイル攻撃を実施したと報じた。
イラン、米軍駐留基地にミサイル攻撃 報復作戦を開始
朝日新聞 2020年1月8日11時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN182TK6N18UHBI00N.html?iref=comtop_8_01
イラン国営テレビは8日未明(日本時間同日朝)、イランのイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官(62)が米軍に殺害された報復として、革命防衛隊が米軍の駐留するイラクの基地に対してミサイル攻撃したと報じた。作戦名は「殉教者ソレイマニ」で、複数のイラク人に負傷者が出ている模様。イランが米軍への直接的な軍事攻撃に踏み切ったことで、米側の被害次第では両国の報復合戦がさらに激化する恐れがある。
欧州各国・カナダのイラク駐留部隊、続々と退避…米イラン緊張で
読売新聞 2020/01/08 11:21
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200108-OYT1T50142/
【ローマ=笹子美奈子、ニューヨーク=橋本潤也】米軍によるイラン革命防衛隊のスレイマニ司令官らの殺害で米国とイランの緊張が高まっている事態を受けて、欧州各国とカナダは殺害現場となったイラクの首都バグダッドから、駐留部隊の退避を始めた。いずれも、イランがイラクの米軍と有志連合の基地に弾道ミサイルを撃ち込む前に明らかにした。
ゴーン被告の弁護団事務所に立ち入り 東京地検
毎日新聞2020年1月8日 11時32分(最終更新 1月8日 11時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/068000c
日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)が保釈中にレバノンに逃亡した事件で、東京地検は8日、前会長が使用していたパソコン内のデータを回収するため、前会長の弁護人、弘中惇一郎弁護士の東京都千代田区にある事務所に入った。
前会長は2019年春に保釈された際、弘中弁護士の事務所内にあるパソコンに限っての使用が認められ、通信履歴を東京地裁に提出するとの条件を付けられていた。
日本メディアを「締め出し」 ゴーン被告の記者会見
時事通信 2020年01月08日07時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010800271&g=int
【ベイルート時事】レバノンの首都ベイルートで8日行われる日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告の記者会見には、多数の日本メディアが出席を要請したが、ほとんどが認められなかった。レバノンに逃亡後初めて公の場に姿を見せる機会から排除された格好で、「批判的な日本メディアの厳しい追及や質問を避ける意図では」との見方が広がっている。
検察、保釈金数十億円を主張 ゴーン被告側の反論で大幅減
共同通信 2020/1/8 12:43 (JST)
https://this.kiji.is/587446130510627937?c=39546741839462401
レバノンに逃亡した前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告(65)が勾留中だった昨年2月に弁護側が東京地裁へ保釈を請求した際、東京地検が反対した上で、被告の保有資産を百数十億円と推計し、保釈する場合は「少なくとも数十億円の保証金を設定すべきだ」と主張していたことが8日、関係者への取材で分かった。弁護側は検察が主張するような資産はないと反論。地裁はこの時、地検の要求を大幅に下回る10億円の保証金で初めて保釈を認めた。
地検は8日、被告が使っていたパソコンを差し押さえるため、被告の弁護人を務める弘中惇一郎弁護士の東京都内の事務所に赴いたが、弁護側は拒否した。
IR汚職 旅費支払先、実体なし 秋元議員の中国訪問、接待か
毎日新聞2020年1月8日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200108/ddm/041/010/126000c
カジノを含む統合型リゾート(IR)事業への参入を巡る汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=が贈賄側の中国企業本社を訪問した際の旅費の支払先が香港の実体のないペーパーカンパニーだった疑いがあることが関係者への取材で判明した。
東京・多摩の水道で高濃度有害物質 井戸のくみ上げ停止
朝日新聞 2020年1月8日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDT4S65MDTUUPI006.html?iref=comtop_8_04
東京・多摩地区にある一部の浄水所で、水道水から有機フッ素化合物が高濃度で検出されたとして、東京都が昨年6月、水源の井戸からのくみ上げを止めたことがわかった。水源を川の水などに切り替えて濃度を下げたという。専門家は「(検出された値は)すぐ健康に影響が出るものではないが、体内に長く残る」として実態把握の必要性を指摘している。
桜を見る会名簿「廃棄の記録なし」 政府指針に違反
朝日新聞 2020年1月7日22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN1751MYN17UTFK00K.html?iref=comtop_list_pol_n01
菅義偉官房長官は7日の記者会見で、内閣府が「桜を見る会」の2013~17年度の5年分の招待者名簿の廃棄記録を残していないことを明らかにした。政府の定めたガイドラインに違反するだけでなく、繰り返し主張してきた「廃棄した」ことを裏付ける証拠文書すら残していないことになる。
高市総務相「心折れていた」 辞表携え官邸通った年末
朝日新聞 2020年1月7日17時28分
https://www.asahi.com/articles/ASN174VKVN17ULFA011.html?iref=comtop_list_pol_n07
高市早苗総務相は7日、現職の総務事務次官が昨年末に情報漏洩(ろうえい)問題で更迭されたことをめぐり、「総務省の職員全員を敵に回したんじゃないか、皆さんの力を借りて総務大臣の仕事を進められるのか。悩みに悩んだ」と心境を明かした。総務省の仕事始め式での幹部職員への訓示で、高市氏は「昨年末の仕事納めまでは心が折れていた」とし、「官邸に行くたび自分の辞表を携え、何度も年末まで考えた」とも振り返った。
韓国サムスン電子、5割減益 半導体不振響く―19年決算
時事通信 2020年01月08日10時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010800447&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
【ソウル時事】韓国サムスン電子が8日発表した2019年の通期決算(暫定)によると、営業利益は前年比52.95%減の27兆7100億ウォン(約2兆5600億円)と大幅減益となった。昨年の半導体市況の不振が響いた。売上高は5.85%減の229兆5200億ウォン。
19年10~12月期は営業利益が7兆1000億ウォンで前年同期比34.26%減。一方で売上高は59兆ウォンで0.46%減にとどまっており、半導体市況には底打ちの兆しが出ているとの見方もある。
韓国外務省、日韓協議体創設案を評価 元徴用工問題の解決で
時事通信 2020年01月08日11時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010800548&g=int
【ソウル時事】元徴用工訴訟をめぐる問題の解決に向け、原告側代理人が提案した日韓両国の関係者による協議体創設について、韓国外務省当局者は8日、「評価する」と表明した。同省はまた、創設案を含めて多様な意見を聴取し、「解決案を見いだすため、日本側と緊密に協議していく」と強調した。
東電、原発避難住民との和解拒否 福島地裁の訴訟、2月の判決へ
共同通信 2020/1/8 12:45 (JST)1/8 12:58 (JST)updated
https://this.kiji.is/587487616095224929?c=39546741839462401
東京電力福島第1原発事故による放射線被ばくへの不安で精神的苦痛を受けたとして、福島市など避難指示区域外の県内6市町の住民52人が東電に計約9800万円の損害賠償を求めた訴訟で、福島地裁(遠藤東路裁判長)が提示した和解案を東電側が拒否したことが8日、原告側代理人への取材で分かった。
【千葉】IR誘致 千葉市が見送り 市、慎重姿勢崩さず
東京新聞 2020年1月8日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/202001/CK2020010802000156.html
「申請に十分な時間をとることができない」と誘致見送りを表明した熊谷市長=千葉市役所で
七日の定例会見で、千葉市の熊谷俊人市長がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を見送ることを表明した。IR誘致に対し、市は当初から、慎重な姿勢を示しており、台風被害からの復興が優先された形だ。 (丸山将吾)
相模原障害者施設殺傷 裁判長「止めなさい」 4人の刑務官が被告を取り押さえ
神奈川新聞 2020年01月08日 13:25
https://www.kanaloco.jp/article/entry-237530.html
開廷から約20分後の一瞬の出来事だった。弁護人が無罪主張の意見を述べた後、裁判長に促されて弁護側の自席に戻りかけた植松聖被告は、再び証言台の前に戻り、発言した。
「皆さまに深くおわび致します」。消え入りそうな声でそう述べた被告は突然前かがみになり、あごに両手を当ててうめき声を上げ始めた。
「止めなさい」。裁判長が叫ぶと同時に、4人の刑務官が一斉に被告を取り押さえ、床に倒れ込みながらもみ合いに。裁判長が即座に休廷を告げると、「傍聴人は速やかに退廷しなさい」と地裁職員の怒声が法廷内に響き、騒然とした。
休廷後、最前列で傍聴していた津久井やまゆり園の入倉かおる園長は動揺した様子で「舌をかみ切ろうとしたように見えた」と話した。
豚コレラ感染、隣接の養豚場でも確認 1813頭殺処分へ 沖縄県、自衛隊に出動要請
琉球新報 2020年1月8日 11:25
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1053901.html
豚コレラの感染が確認された豚舎=8日午前10時ごろ、中部(小型無人機で撮影)
沖縄県は8日、豚コレラの感染が確認されたうるま市内の養豚場と隣接した養豚場で飼育されている豚にも、県の機関の遺伝子検査で陽性反応が確認されたと発表した。新たに確認された養豚場で飼養されている頭数は988頭で、殺処分される頭数は合計1813頭となる。県は陸上自衛隊に災害派遣出動を要請することを決めた。【琉球新報電子版】
<金口木舌>地域の味を作る
琉球新報 2020年1月8日 06:00
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1053547.html
今度の正月も雑煮ばかり食べていた。酒席が多く、胃が荒れがちになる年始に雑煮はぴったりだ。三が日が過ぎた4日も食べた。まだ年明けなのに、「今年の雑煮はこれで食べ納め」と家族は言う
▼雑煮のほかには中身汁を食べた。いなむどぅちと並んで沖縄の正月には欠かせない。よその家と食べ比べをしてみたいと毎年思う。家によって具材や味付けで特徴があるのではないか
▼家庭の味があれば、村々や島々で受け継がれる伝統料理がある。もーい豆腐は主にやんばるで親しまれている珍味。南風原町喜屋武では、お祝いの席でそうめんを食べる
▼地方にある小さな食堂にも地域独特の味がある。沖縄そば、ちゃんぷるー、みそ汁といった定番メニューで工夫を凝らし、客を集めている。年末に閉店したうるま市の平和食堂も客に愛された店の一つだったのだろう
▼なじみの客が通い、いつものメニューを頼む。ゆっくり味わうでもなく、そそくさと食べ会計を済ます。グルメ本に載るような高級店ではないが、小さな食堂が地域の食を支えている
▼当方の散歩道にある食堂も「長い間ご愛顧いただき心から御礼申し上げます」という告知を出して年末に閉店した。45年の歴史を閉じた平和食堂は短いあいさつ文で別れを告げた。さみしいけれども、地域の味を作ってきた店主の誇りがにじむ、すがすがしい別れの辞だ。