本日のニュースから (2014.4.24.) | For Our Future since 11 March 2011

For Our Future since 11 March 2011

In 11 March 2011, the day was turning point for not only Japanese but people on the earth. This blog will contribute for local amenities in our common future.

厚労省:がん患者1万人調査…対策計画の効果を確認
毎日新聞 2014年04月24日 11時18分(最終更新 04月24日 11時41分)
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e040164000c.html?inb=fa


国の「がん対策推進基本計画」の効果を確認するため、厚生労働省研究班(代表者=若尾文彦・国立がん研究センターがん対策情報センター長)が初の全国的な患者調査を実施することが、24日明らかになった。治療や日常生活の状況、満足度などについて、全国のがん診療連携拠点病院にかかる計1万人を対象に調べる。



福島第1原発:井戸から地下水…くみ上げを再開
毎日新聞 2014年04月24日 12時15分(最終更新 04月24日 13時47分)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140424k0000e040185000c.html?inb=fa

東京電力福島第1原発で、汚染される前の地下水をくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」計画で東電は24日、放出基準を超える放射性物質が一時検出された井戸からの地下水くみ上げを再開した。地下水を3回調べた結果、基準を下回ったため。



ウクライナ:ポロシェンコ氏支持拡大…大統領選世論調査
毎日新聞 2014年04月24日 11時08分(最終更新 04月24日 11時36分)
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e030161000c.html?inb=fa

【ウィーン坂口裕彦】5月25日投票のウクライナ大統領選に関する最新の世論調査で、最有力とされる親欧米派のポロシェンコ最高会議(国会)議員=無所属=が約48%と過半数に近づく支持を集め、ティモシェンコ元首相(約14%)ら他の候補を大きくリードしている。ロイター通信が伝えた。



韓国客船沈没:「小潮」捜索に全力…死者169人に

毎日新聞 2014年04月24日 11時35分(最終更新 04月24日 13時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e030175000c.html?inb=fa


【珍島(チンド)(韓国南西部)米村耕一】韓国・珍島沖での客船セウォル号沈没事故は24日、ダイバーによる船内の捜索が続けられた。干満の関係で潮流が弱まる「小潮」の時期がこの日で終わり、25日からは潮流が再び速くなるため、韓国政府は捜索に全力を挙げている。船内からの遺体収容は続いており、死者は169人となった。なお133人が行方不明だ。政府は犠牲者を地元に移送するため軍のヘリなども投入している。



別人の遺体引き渡すケースも…韓国旅客船沈没

「読売新聞」2014年04月24日 11時51分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140424-OYT1T50102.html?from=ytop_main5


【珍島(チンド)(韓国南西部)=田中浩司、吉田敏行】韓国の旅客船「セウォル号」の沈没事故は、23日夜から24日午前にかけて客室近くの階段部分で新たに遺体が見つかり、死者は159人、行方不明は143人となった。一方、収容された別人の遺体を家族に引き渡すケースが少なくとも3件あったことが、政府の事故対策本部の調べでわかった。



操舵手、指示と逆に旋回か=直接原因の可能性も-韓国客船事故

「時事通信」2014/04/24-11:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014042400045&j4&m=rss


【珍島時事】韓国南西部の珍島沖で起きた客船「セウォル号」沈没事故で、韓国紙・東亜日報は24日、同船が急旋回した際、操舵(そうだ)手が、3等航海士の指示とは反対方向にかじを切った可能性があると報じた。事故の直接原因は急旋回によるバランス喪失との見方が強く、このミスが事故のきっかけとなった可能性も出てきた。



日米首脳会談:「尖閣に安保適用」…米大統領が明言

毎日新聞 2014年04月24日 13時17分(最終更新 04月24日 13時49分)
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e010198000c.html?inb=fa

安倍晋三首相は24日午前、国賓として来日中のオバマ米大統領と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。首相は「自由、民主主義、基本的人権といった価値と戦略的利益を共有する日米同盟関係は、アジア太平洋地域の平和と安定の礎としてかけがえがない」と表明。両首脳は同地域で日米同盟が主導的役割を果たすことを確認した。オバマ氏は会談後の共同記者会見で、沖縄県・尖閣諸島が「日米安全保障条約5条の適用範囲にある」と米大統領として初めて明言した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉については、両首脳は早期妥結に向けて同日午後も日米の閣僚級協議を継続することで一致した。



NHK会長:2専務理事に辞任迫る…拒否され断念

毎日新聞 2014年04月24日 10時42分(最終更新 04月24日 11時19分)
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e040157000c.html?inb=ra

NHKの25日付役員人事をめぐり、籾井(もみい)勝人会長が専務理事2人に辞任を迫っていたことが分かった。2人は辞任を拒否。22日に開かれた経営委員会には、任期満了となる4理事の人事案だけが提出された。会長と役員間の溝は深まる一方で、業務への影響も懸念される。



浜岡原発事故、避難完了に30時間超 静岡県が想定発表

「朝日新聞」2014年4月24日05時22分
http://www.asahi.com/articles/ASG4R5CY3G4RUTIL02H.html?ref=rss


静岡県は23日、南海トラフ巨大地震と津波が発生し、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で重大事故が起きたと想定した避難シミュレーションを発表した。避難指示後、原発から半径31キロ圏にいる86万人が避難し終わるまでに32~46時間かかるという。避難指示の18時間後に爆発した東京電力福島第一原発事故を重ねると、「一部住民が被曝(ひばく)する可能性が高い」としている。



強制連行碑の更新保留 群馬県「追悼時に政府批判」

「東京新聞」2014年4月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014042402000118.html


「群馬の森」にある朝鮮人追悼碑=高崎市で

戦時中に国内に強制連行された韓国・朝鮮人を追悼するため、市民らが群馬県立公園「群馬の森」(高崎市)に建てた石碑をめぐり、県が「政治的行事をしない」という設置条件が守られなかった可能性があるとして、三月末の設置許可の期限を過ぎても更新していないことが分かった。一方、大沢正明知事は二十三日の記者会見で、碑を管理する市民団体と「しっかりと意見交換したい」などと述べ、更新に柔軟な姿勢を示した。



防波堤工事で海に6人転落 大船渡、3人が病院搬送

「岩手日報」2014/04/24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140424_5

23日午後5時45分ごろ、大船渡市末崎町の門の浜漁港の防波堤で、工事中の男性作業員6人が海に転落したと119番通報があった。大船渡消防署によると、3人が県立大船渡病院に運ばれたが、命に別条はないという。



改正復興特区法成立、5月施行 迅速な用地取得期待

「岩手日報」2014/04/24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140424_3


【東京支社】震災復興に必要な用地取得の迅速化を図る改正復興特区法は23日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。閣議決定を経て5月1日に公布、施行される予定。



新大船渡魚市場が完成 「水産のまち」けん引へ

「岩手日報」2014/04/24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140424_2


東日本大震災を乗り越え、完成した新大船渡魚市場。「水産のまち」のシンボルとしての役割が期待される。手前は現魚市場=23日午後2時22分、大船渡市大船渡町

大船渡市が同市大船渡町に整備を進めてきた新大船渡魚市場の完成式典は23日、現地で行われた。関係者は、東日本大震災を乗り越えてこぎ着けた完成を祝い、「水産のまち大船渡」の象徴として産業振興、復興けん引の期待を託した。



被災みこし元気届ける 亘理・川口神社で春の例祭 仮設など巡行

「河北新報」2014年04月24日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140424_15021.html


大みこしを担ぎ、「ヨンニョス」の掛け声とともに旧舘仮設住宅地内を練り歩く男たち

東日本大震災で大きな被害が出た亘理町荒浜の川口神社で20日、藩制時代から380年近い歴史を誇る春の例祭があった。津波被害で損壊、修復したみこしが昨年に続き、地域や被災住民が暮らす仮設住宅を練り歩いた。



手動弁開閉で人為ミスか ALPS試運転2時間で停止
「福島民報」2014/04/24 11:20
http://www.minpo.jp/news/detail/2014042415299

東京電力は23日、福島第一原発の汚染水から大半の放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)が試運転再開後約2時間で停止したトラブルについて、手動弁の開閉作業で人為ミスがあった可能性が高いと公表した。



設置不認可の可能性 第一原発凍土壁

「福島民報」2014/04/24 11:00
http://www.minpo.jp/news/detail/2014042415297


東京電力福島第一原発で増え続ける汚染水の抜本的対策とされる凍土遮水壁の本格施工が遅れる可能性のある問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長(福島市出身)は23日の記者会見で、凍土壁が原発の安全性に影響を及ぼすと考えられる場合、設置を認可しない可能性もあるとの考えを示した。



【埼玉】「自然保護の意識高めて」 植物検索ハンドブックを刊行

「東京新聞」2014年4月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140424/CK2014042402000153.html



県内に生育する全植物二千八百二十四種を図入りでまとめた書籍「図説植物検索ハンドブック」を、NPO法人「県絶滅危惧植物種調査団」(川越市新宿町)が、さきたま出版会(さいたま市浦和区)から刊行した。同団体は「中高年を中心に植物観察に興味を持つ人が増えており、学習の手引に使ってほしい」と呼び掛けている。 (堀祐太郎)



25、26日アユ遡上見学会 志木・秋ケ瀬取水堰で4万匹超を確認

「埼玉新聞」2014年4月24日(木)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/24/08.html



独立行政法人水資源機構の利根導水総合事業所は25、26の両日、志木市宗岡地内にある荒川の秋ケ瀬取水堰で、稚アユの遡上の見学会を開催する。



いすみにコウノトリ 無農薬米水田に飛来 体長1メートル圧倒的存在感
「千葉日報」2014年04月24日 12:04
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/190185

いすみ市内の田んぼに飛来し、エサをついばむコウノトリ(いすみ市提供)

国の特別天然記念物に指定されている大型鳥類「コウノトリ」1羽がいすみ市の水田に飛来したことが23日、分かった。両脚に脚環があり、兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園内の巣塔で自然繁殖した個体だった。いすみ市でコウノトリが発見されたのは初めて。

◇コウノトリ 1971年に日本では野生個体は絶滅。65年、兵庫県豊岡市にある研究施設が外国から譲り受けた幼鳥で人工飼育を開始。2005年、最初の放鳥に成功した。現在は国内に75羽が生息する。豊岡市コウノトリ共生課によると、「伴侶やエサを求めて日本中を飛び回っている」。



活動面積1.5倍、250ヘクタールに 防災林に植栽促進 里山保全へ千葉県が基本計画

「千葉日報」2014年04月24日 10:35
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/190157


千葉県は、里山整備・保全の活動面積を約1・5倍、250ヘクタールに拡大する目標を掲げた「第3次里山基本計画」をまとめた。農林業の場であるとともに、美しい景観や生物多様性の維持にも重要な役割を果たしている里山。東日本大震災以降は防災機能もクローズアップされており、海岸防災林への植栽促進など自然災害による被害軽減も重点に加え、活動拡大を目指す。

◇県里山の保全、整備および活用の促進に関する条例 農林業の場であると同時に多様な生き物の生育空間や景観形成、防災などに役割を果たす里山。土地所有者に委ねられていた保全・整備について、県民が余暇や教育活動などを目的として関わりながら、豊かな里山を次の世代に引き継ぐことを目的としている。2003年5月施行。



川崎市が、新総合計画を3層構造に変更

「神奈川新聞」2014.04.24 03:00:00
http://www.kanaloco.jp/article/70231


川崎市は23日、市の総合的なビジョンと目標を示す新たな総合計画の策定作業方針をまとめた。社会経済状況の変化に柔軟に対応できるよう、これまでの2層構造から、短期や中長期に取り組むべきことを整理して「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3層構造に変更。庁内検討組織のほか、学識者による検討委員会や公募市民による市民委員会を設置し、2015年度内に策定する。