北海道旅行、屈斜路湖までしか書いていなくて、帰ってきていない状態になっていました
北海道は最高なので、ずっと旅行していたいくらいでしたが、そうもいかないですね。
最終日、屈斜路湖から出発
屈斜路湖のほとりの露天風呂が気になったのですが水着を持っていなくて…。
こちらの温泉宿の露天風呂、女湯からは湖は見えませんしシャワーもなくて掛け湯でひたすら洗うことにはなりますが、広々していて木々のなかでのんびりできて良かったです
日帰りは対応していない日もあるようですが、400円
運が良いとエゾリスも見られるらしい…!

前日に引き続き、湖めぐりを開始
まずは美幌峠からの屈斜路湖!
天気は悪いですが、ひんやりした空気が気持ちよく、日本最大のカルデラ湖の広さを体感できました
カルデラ湖の説明、小学生のときはできたと思うのですが、今はできなくなっている…
熊笹ソフトは草の味でした

そして阿寒湖に。
マリモのイメージしかなく
この日初めて知ったのですが、この白い沼のようなものはボッケと呼ばれるもので。
アイヌ語で「煮え立つ」という意味らしく、熱い泥の沼からガスが噴出して、沸騰しているように見えました
こういうの好きでずっと見ていられるなー。
マリモはビジターセンターで見ました!
大きなマリモは中が空洞だとか、打ち上げられるなどして分解するとまた小さなマリモとして育っていくとか、知らないことが多くて楽しかった
お昼はわかさぎ天丼とお蕎麦、ミニにじます丼。
わかさぎの天ぷら、サクサクでたくさん乗っていて美味しかったです

東京に戻ってから「ゴールデンカムイ」をおすすめされて読み始めて、阿寒湖でわかさぎ釣りをするシーンがあり楽しくなりました。