7月、8月と、36協定の上限ギリギリまで働いて。
9月は切り替えて勤務時間を減らしていこうと思ったけれどそうもいかず…。
ただ、1日平均でいうと11時間も働いていない気がします。1日8時間+月45時間と思うと当然か。
体力的にも余裕があるし、世の中もっと働いている人も多いと思う。
36協定の上限を超えるときは事前に申請が必要なのですが、今の所属に来てから申請したことがないです。
ありがたいことでもあり、やりづらくもあり

仕事が楽しくて好きだから、勤務時間外も考えてしまうけれど、切り替えがうまくできていないということだと自覚しています。
最近仕事以外でも考えることが多くて頭が整理できていない
そして効率化も不十分なので時間が足りなくなってしまう。
最近の疑問は、
・世の中のたくさん働いている人たちは36協定をどうクリアしているのか?特別条項を締結している?
・業務と家事の効率化はどうしたら?
という初歩的なものです…。社会人1年生か
効率化は好きだけど嫌いで、きちんと時間をかけたいことが仕事も家事も多いからこうなってしまうのだろうなとは思っています