食べるラー油 | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日も独学での英語・留学・IELTS、時々TOEFLを訪れて下さりありがとうございます。

今日は、勉強を離れて、食べ物?調味料のお話です笑。

私が留学中に、有名な、食べるラー油系のものが日本で流行っていることをニュースで知りました。

噂でしか聞いたことがなく、手に入らないだろうと思い諦めてもいましたが(実際には日本で売り切れるほどのブームが過ぎた後、イギリスでも1000円ちかくしていましたが売っていました)、なんと、親切な友達が送ってくれました。

食べたら、確かに美味しいですね。

メーカーによって、味も違います。

しかし、敢えて、ここで、別の話をします。

こちらの中国のラー油です。

これ、イギリスの中華食材店で見つけ、台湾人の友人に勧められて買ったんです。


そしたら・・・。

なんだこれ。

うますぎる。。。

食べたことないぞ、こんなの・・・。


なんといいましょうか。香りも味も、辛さも本当に素晴らしい。


まさに食べられます。


これからの季節、鍋の時に、取り分けた具材に少したらして食べてみてください。

全然別のものになります。激うまです。


海外在住の日本人には密かなブームがずっとあるんじゃないかと思っています。


食べるラー油よりもはるかに大きい衝撃を私は受けました。

興味ある方は、試してみてください。

以下に貼っておきます。

香辣脆油辣椒はじっくりと火入れをし、
唐辛子の香り、辛味を存分に引き出した調味料です。

【使用方法】
・餃子や麺類の辛味付けに。
・炒め物には従来の豆板醤の代わりに。
・サラダのドレッシングに。

中国で爆発的人気を誇る、貴州名産の万能調味料
「老干媽」。花椒の香りがピリッと効いた「具入りラー油」のような調味料 、中には刻んだ唐辛子や種がギッシリ!

辛そうで辛くないなんておかずにしてもこれが一番お勧め食べるラー油  使い方もラー油に似ていて、ラーメンなどの麺類は勿論 餃子の付けダレ、炒め物の調味料、鍋の薬味、スープの 味付けなどの隠し味に最適。







本当に、びっくりするので、機会があれば食べてみてください。

イギリスからのお土産にもいいかもしれません笑。中華食材店で買えます。

読んで下さりありがとうございます。


ランキングに参加しています。更新の励みになるので、応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 英語試験へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

読者登録してね