IELTSレベル別リスニング対策(初級編2) | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日はレベル別IELTSリスニング攻略・対策、初級編の第2弾です。


IELTSリスニングは、中級レベル(だいたい、簡単な映画を字幕なしで、半分以上理解できるくらいが目安でしょう)に至るまでは、少し筋トレのような地道なトレーニングが必要だと思います。


例えば、単に聞き流したり、なにか別のことをしながら(英語リスニングだけに集中するのではなく)、英語を聞いていてリスニング力が伸びるのは、中級以降だと思います。


それまでは、この手の聞き流しリスニング素材(私も幾つか試しましたが、どれもダメでした)を使っても意味はあまりないと思います。

英語がわからないし、ついていくのが大変なのでやめてしまうリスクが高いからです。


そのため、聞き流しでリスニング力がつくまでは、理論に従って、ある程度意識してまとまった時間を作り、机に向かうことが必要だと思います。


では、そうした段階で最適な教材は何か。


私は、今申し上げた理論を最初に他の方から聞いたのは、ALL ABOUTの英会話教師、

横田チカラさんからでした。メルマガを購読し、チカラさんのテキストも買いました(こうした商材私はたくさん買ったのですが、この方の以外は使いませんでした)。


この方は、今私が感想として申し上げた内容を、理論的に提唱されています。

そして、この方が、リスニングの基礎をつけるに良い教材として紹介しているのが、


リスニングパワー


です。


私は、これ自体は利用したことはないのですが、上記の理由から、おそらく良いものだと判断しています。

スコットという方は、日本人のアクセント用に教材を作り、トレーニングをしているそうなので、

その意味でも良いと思います。


イギリスに来て思うのは、日本語は英語と構造から文法から音まで違いすぎるので、

日本人が習得するのは、例えばヨーロピアンなどに比べ、はるかに大変なのではないかという

点です。


同じ時間勉強してもヨーロピアンの英語力と、雲泥の差を感じるので・・・・。

そういう点でも、これは良いと思います。


参考になれば幸いです。

読者登録してねペタしてね