IELTSライティング・アカデミックに書く | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日は、ライティングです。

ライティングでは、アカデミックにといいますか、フォーマルな文章にすることが重要です。

いくら文法的に正しくても、インフォーマル、稚拙に映る表現では、高得点は狙えません。


これを実践するには、幾つかポイントがあります。

ボキャブラリー、パラフレーズ、構文、構成、内容などです。


今日はボキャブラリーの話をしようと思います。


要するに、日常よく使用する用語ではなく、かっこよく見える単語を使いましょうということです。


例えば、得るという単語として、getではなく、receive, obtain, gainなどにする、

お金などが出たら、moneyの代わりに、revenue,incomes,earnings,salary,rewardなどが使えないか考えてみる、

changeは、shiftと言ってみる、

kidsをyoungstersと言ってみる、

sayをargue, allege, contend, stateなどと言ってみる、

thinkをconsider, take into account, take into considerationなどと言ってみる、

good thingなどと言わず、もっとスペシフィックに言えないか、deserve, positive, constructive, affirmative, beneficial, advantageousなどのキーワードを思い浮かべてみる、

などなどです。


こうしたボキャブラリーを学ぶのは、私はこの本が良いと思います。

Cambridge Vocabulary for IELTS with Answers and Audio CD (Cambridge Exams Publishing)

新品価格
¥2,384から
(2011/9/3 18:22時点)




こうしたフォーマル(アカデミックという人もいますが、必ずしもアカデミックということではないと思います。ジェネラルトレーニングでも求められますし、最近はアカデミックフィールドでも、持って回った難しい言い方ではなく、プレーンイングリッシュ(平易、通常の英語)が好まれる傾向にありますし。)なボキャブラリーを多く身につければ、自然、同じく重要な、パラフレーズにも対応できます。


実践してみてください。


読んで下さりありがとうございます。
読者登録してね

ペタしてね