前回→

 

続き→ 


次回→ 


まずはAmebaPick。

 

オスラー病インドアマンからの"うち活"のススメ。

 

 ******************************

 

直前の記事にもちょっと ヒェ。。。 っていう

気持ちを吐き出しつつ

 

とりあえず

進めたところまでは日記にしようと思って。

 

 

 

前回、

 

  ロスリックの高壁の屋根から地上に降りて

  広い階段のある場所まで進めたところ      から。

 

 

その 先 までは、

 

エスト瓶の残量が少なくなっていたのと

わたしの 心の元気 が死んでいたので←

止めていたんだけども

 

 

プレイするなら 旦那が休みの日の間に、

 

ということで

旦那にカメラ(iPadでスクショ)を任せつつ

 

先に進めてみた!!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

 

 

 

グレイラットが

 

「城の麓にある不死街にいる

  ロレッタという老婆に指輪を渡してくれ、」

 

と言っていた  から  ←RPGの鉄則

 

とりあえずは

 

「物語が進んでしまうだろう」

進行方向(おそらく階段下)、

 

 で は な く 、

 

あの 大きなステンドグラスかな??のある

建物に入ってみた(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

 

(入る時に結構勇気が要ったけど

 左右 確認して

 安全なのがわかってから撮影してます※)

 

 

 

 

 

 

綺麗eeee!!!!!

 

(*‘ω‘ *)゛

 

 

 

扉の中に入る時はだいぶソワソワしたんだけど、

中に入って 一応 ちゃんと周囲確認した。

 

なんか 真ん中に

NPCみたいなのが居て

 

「まさかボス戦とかじゃないよね。。。」

 

と 思ったけど

 

前の前でうろついても 何もなかったんで 一安心。←

 

とりあえず

聖堂???のような場所(*‘ω‘ *)゛だね!!

 

 

 

 

螺旋階段とかは

階段の麓あたりで移動不可で登れないようになってて

 

ちょっとだけ

物が隅っこに倒れてたり押されてたりはするけど

 

敵もいなくて 大丈夫だった(´__`) 安心。。。

 

 

目の前でうろついても

殴られたりしなかったので

寄ってみた。

 

 

                        (そろり… そろり…)

 

 

 

ホッ(´__`*) ちゃんとNPCだった。。。←w

 

 

 

 

 

そんなで

 エンマ さんだそうです(*‘ω‘ *)゛!!

 

 

なんやか

この後にも色々話してたんだけど、

画像が多すぎるので 略!!

 

 

とりあえず話してくれたのは、

 

・薪の王たちはここにはいない

・薪の王たちはそれぞれの故郷に帰っていった

・ロスリックの高壁の下へ向かえ

・(これからくれる)小環旗が導いてくれるYO!!

 

 

 

…… というわけで

 

 

 

 

『ロスリックの小環旗(こばた)』を

もらいました(*‘ω‘ *)゛!!

 

とりあえず 確認のために

もう一度 話しかけたら

 

 

 

(*‘ω‘ *)゛おっ

…と、

 

 

 

『青教』とやらをくれた(*‘ω‘ *)゛

 

…これ、私もまだ (日記書いてる時点で)

よくわかってないんで、

また 後で調べます(;´д`)

 

 

 

※ 『青教』については 後で追記しとくね。

 

 

 

……とりあえず、

 

まぁ 話進めますよ(´・ω・`;)

 

 

 

 

 

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ あいよ!!

 

じゃあ、エンマさん、バイバイだ!!

これで進m……

 

 

 

 

 

…。

……。

 

…… そうだよね、

 

居るよね、やっぱりね、

 

 

 

ボスがね。。。※

 

 

 

(;´д`)

 

 

 

というわけで……。(テンション凹)

 

階段の下 が やっぱり

 

なんか

門みたいになってたけど……

 

そこ に 何か が居るんだな。。。

 

 

そこ で(?)

 

 

これ を使えばいい(?)んだな、、、

 

と。

 

 

…… とりあえずね、

前回 終了時、

 

「この聖堂(?)の中にも

  強い敵がいるかもしれないし、」

 

思って 一旦 篝火まで回復するために 退却したし、

 

極力 敵とガチンコやらないように

高壁の塔から走ってきたんだけど、

 

 

無事だったので_(:3 」∠)_  ※ いいけど。

 

 

……まぁ 青い騎士も

せっかくなら 狩っていくか、

 

と思って

 

 

 

 

殴った結果が エスト瓶2つ使用 だ。※

 

怖いェ。。。:; ( ˙-˙ ) ;:

 

 

「こんなに激しい戦闘してから

   全回復しないで ボスに挑むなんて

   信じられない…!!」

 

 

というわけで

一旦 火継ぎの祭祀場に戻りつつ←ょゎぃ

 

 

どうせなので火矢を買ってみた(*‘ω‘ *)

 

ソウル、

連続で死んで 落として消えたらやだし。。。

 

 

改めて!!

準備もできたし、おし、がんばろ。

 

と。

 

また 篝火の塔から走って行ったんだけど、

ちょっと 学んだ(*‘ω‘ *)

 

 

 

 

今↑ ロックオンしてるのは、

「人の膿に変身する亡者」 の「←隣の亡者」で

 

ロングボウ+0の時に、

「変身亡者」に この場所で2発連続で当てても

少しでも 変身亡者が歩いて 位置がずれてると

この「左隣の亡者」は

なんと

『変身時の暴走』を回避して 蹲ってるんだけども←

 

※ 他の亡者は暴走の巻き添えを食って倒される。

 

 

ロングボウ+3にすると、

「変身亡者」って

近い場所からだと 直接打つと倒してしまって

雑魚が屋根の上に残っちゃうのね。

 

なので 少し考えたんだけど、

 

 

この「左隣の亡者」を まず矢で撃つと、

「変身亡者」がびっくりして立ち上がるのね。

 

そうしたら、

変身亡者を撃つ。 ……と、

 

 

 

 

なんと ちょうどいい具合にHPが残って

その場で変身してくれるのだ。※

 

 

あとは

 

人の膿を舞台の上から

ヒットアンドアウェイすれば

 

⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾ 屋根の上がちょっと

安全に綺麗になる。

 

※ ただし、今度は人の膿の右下にいる黒い亡者が2体

 暴走の被害を免れる。近寄っても蹲ってるから

 あとは切り捨てるだけでいいから楽だけど( ̄∇ ̄;)

 

 

人の膿は、

 

変身してからじゃないと

レアドロップも落とさないし、

 

ロングボウは 現時点では少なくとも 一品物 なので

この 気付き はよかった。

 

 

…… あとは 弓兵 とか

 

 

斧槍兵(羽の騎士というらしい) とか

 

 

青い騎士 とかに

華麗に リベンジマッチ を決めつつ……!!

 

               (やばい 光り輝いてる… 剣が……)

 

               (結局 負傷)  イテェエエエエエ ‼︎!!!!

 

 

 

                  ※ このあと結局篝火に帰って、

    もう 青い人は無視してボスに行くことにしました。

 

 

 

(*`ω´ *)゛←

 

 

 

まぁだよ !!!!!!!←

 

 

 

 

雑魚を倒して、来ましたよ!!

階段の1番下に!!!!

 

 

 

… いかにもだな。

 

 

 

ドキドキ。。。

 

 

 

そんなで

一旦 記事分けます!!!!!!!

 

 

 

続く→