くもん体験(療育の延長になるといいな) | 笑顔をもっと❤️23週生まれの息子❤️

笑顔をもっと❤️23週生まれの息子❤️

2015年に23週562gで男の子を出産しました。

在宅酸素、経管栄養を経て、3歳手前で保育園入園。2021年春に年長さんになりました! 2022年4月から小学生です!

6つ上にお姉ちゃんがいます!!

2月に公文を4回体験できると耳にして、早速行ってきました。

本当は冬季は避けたかったんだけどね。

公文教室は家の真裏。リビングから見える集会所。場所的に、この学区域の子供達しか通わないであろう、駅から徒歩15分の立地。駅周辺には3校あるし、隣の学区域との境にももう1校あるので、まず、うちの学区域の子供達しか来ないだろう!


とあれこれ深読みし、お姉ちゃんの学校のインフルエンザ流行が下火になってきたことで、くもん体験を決めました。


前置き長いな笑笑笑い泣き
でも、ほんと、去年の肺炎以来、これくらい慎重に動いています。ほんとにすぐに体調悪くするし、長引く長引く。

 
国語の体験をしています。
国語は、1枚の教材表側にに犬🐕のイラストが書いてあり、その横に『いぬ』と表示されています。
裏側にめくると『いぬ』と字だけ書いてあり、

①イラストの面を見せて、字を指差し『い、ぬ、』と一緒い言う

②裏返し文字だけ見せて『い、ぬ、』と一緒に言う

これだけ。
まだまだ、文字を認識して読んでいる感じではありませんが、数をこなせば覚えるのかなー。

学年、学期を問わず、その子にわあせたペースで進められるのも今後、息子には向いてるかなと思います。

2回目からは2枚の教材を並べて、イラスト面『どっちがみかん?』
裏返して文字のみの面『どっちがみかん?』とテンポ良くやっていくのも始めました。


3回目の教室で、イラストが2種類(イラストも字も倍になる)になりました。



1日10枚の宿題が出て、一緒にやりますが、2・3分で終わります。
クイズ形式もやると5分位かな。


これにプラスして幼児用教材で、運筆の練習教材があります。

むしろ私はこっちが目当て!!!

①同じイラストに向けて線を引きます
上から下へ
左から右へ

②イラストに鉛筆でお絵描きします。
グルグルでもぐちゃぐちゃでもOK!


これも1日各10枚宿題があります


月1のSTとOTで療育に通っていますが、本当は毎週通いたいくらい。
でもしょうがない。



あと一回で体験が終わります。
国語は入会する予定。幼児教材ももちろんついてきます。
4回目の次回、算数も体験してみる予定です。


わりと楽しくやっていますおねがい自分から『今日のくもんのしゅくだいはー?やるー?』と聞いてきたり、姉が宿題のときに横で一緒にやっています。


言語聴覚訓練、作業療法訓練のかわりになるといいな。


プラス。地域のお兄さんお姉さんがお勉強している姿を見せておいて、ゆくゆくやらなきゃいけない学業に、こーやってコツコツ向き合うんだなと、覚えておいてくれたらいいなウインク


作戦通り、教室にはお姉ちゃんの学校のお友達ばかり!


仕事で遅くなると中学生も来ています。お姉ちゃんが低学年だったときの高学年の子たちがすっかり成長していました!もう手を振っても『こんにちはー』と言われるだけてへぺろ

㊙️中学校(駅近)の感染症情報は得ていないので、できたら中学生が来る前に、帰宅したいところ。

公文が、苦悶にならない程度に、息子のペースでやっていきたいと思ってますーてへぺろ



息子がボーリング場を作ってました。なんとも生活感のあふれるピンです😭