最近は見かけなくなったけど | 足から健康 櫻井寿美

足から健康 櫻井寿美

足と靴の専門店を経営しながら足と靴の研究にも携わっています。
日本人の足の環境をさらに良くして、
「元気で100歳」を一緒にめざしましょう。

お遍路から戻り、昨日の朝ランは東寺さんでお大師様に無事の帰京を報告してきました。

 

四万十市から足摺岬を経て、宇和島までの道は、多くが海沿いで、また、今にも崩れ落ちそうな崖に面した道もあり、遍路途中で昨日のような地震に遭遇すれば、崖崩れ、津波など、たちまち命の危険に晒される可能性も高く、こうして無事に帰れたことに、ただただ感謝しかありません。

 

 

お遍路へ出かける前、タキイ種苗でゴーヤの種を買いました。少し前にホームセンターでも同じ種を買って植えたのですが、全く発芽する気配も無く、再度のチャレンジです。

 

タキイさんからは、郵便で種が届きましたが、その郵便の種類が「第4種郵便物」というものでした。通信教育や点字、学会誌などがその対象となっていて、今回の「種」もその一つのようです。

 

ただし、種は種でも「栽植の用に供するもの」という条件があります。

 

今から30年ほど前、まだ業者からのDMが頻繁に届いていた時代、たまに見かけたのが、お花の種が入ったDMでした。といっても、お花屋さんからのDMではなく、例えば印鑑のチラシなどとともに、種が入っているのです。最初は???と不思議に思っていたのですが、調べてみると、この制度を利用していたようですね。

 

これ以外にも、実態は無いのに、障がい者団体を名乗る団体の(中身がない)新聞とともに、何かの広告物が入っているといったものもあり、いずれも制度を悪用していたようです。

 

今ではそのようなDMも見かけなくなりましたが、制度の隙間をついて、世渡りする人は、DMに限らず今も健在で、そんなにまでするエネルギーをもっとプラスの方向に向けてもらえたら、もっと良い世の中になるのにと思ったのでした。

 

歩きたくなる靴はフットクリエイト。ご相談はTEL075-365-3748、またはこちらよりご予約ください。