さて、前回の続きです。

 

「とも」が小学二年の二学期に、私と二人三脚で左利きになるための練習を開始したのですが 、どのようなトレーニングをしたのか?ということでしたよね。

 

今日は、具体的な練習メニュー…の前に、ちょっとだけ軸足のお話しです。

 

 

 

1.利き足を変えることは軸足も変わること

 

利き足を変えるということは、軸足も変えるということです 。

サッカーのボールプレーは、ドリブル、キック、トラップと も片足で行います。

安定したプレーのためには軸足の強化が必要です。

 

そこで、次のような利き足リフティングをたくさんやりました。

利き足リフティングを続けることで軸足が強化され、ボールが身体になじむような感覚が身に 付きます。

日本では両足でやらせますが、それだけでは軸足強化は無理でしょう。

 

 

日本では、リフティングは両足でやるものという考えがありますよね。

でも、いくら両足でやってもほとんど意味がありません。

なぜなら、両足リフティングは歩く動作と同じだからです。

※私のブログの読者の方であれば、すでにお分かりだと思います。

 

日本では、両足リフティングはボールコントロールを身に付けるため…とも指導しています。

 

ところが、この考え方は浅はかですね。

 

ボールコントロールを正確にするためには、二つの要素が重要です。

 

(1)軸足を強化すること。

軸がグラついた状態では、ボールコントロールは正確に出来ません。

土台がしっかりしない場所に家を建たらグラつく…ということと同じです。

 

(2)リラックスした状態でプレーすること

ドリブル、キック、トラップとも全身をリラックスすることで、全身の骨格にバネ作用が生ま れ、筋出力も最大化し、軽く蹴ってもボールを速く遠くに飛ばすことが出来ます。

そうすると、ボールを軽く蹴れる分だけ、正確にコントロール出来るわけです。

 

例えば、5m先のマトに、手でボールを投げて当てるとしましょう。

そのとき、全力で投げるよりも、軽ーく投げた方が当たりやすいですよね。

また、意外とボールスピードも出ているはずです(思いっ切り投げても、軽く投げても、それ ほどボールスピードは変わらない)。

全身をリラックスするというのは、これと全く同じことです。

 

キックの例になりますが、次の過去記事を参照してください。

サ ッカーのキックでヒザを強く振る?それって常識? その1

サ ッカーのキックでヒザを強く振る?それって常識? その2

サ ッカーのキックでヒザを強く振る?それって常識? その3

 

要するに、両足リフティングをたくさんやればボールコントロールが身に付くと思っていたら 、それって単なる思い違いです。

これって、日本の指導者たちは自分たちが昔から言われていたことを、何の疑問も持たずに延 々と今の子どもたちに受け継いでいるだけなんです。

私としては、日本の悪しき習慣だとさえ思います。

 

 

 

2.サッカーにとって軸足強化は最も重要

 

一流のサッカー選手になるとしたら、軸足強化が最も重要です。

「とも」は、現在は左利きになりましたが、やはり軸足強化 は永遠の課題です。

 

軸足強化は、Jリーグの下部組織であろうとトレセンであろう と、おそらく世界の中で日本人がいちばん練習していない部分だと思います。

 

軸足が強化されないうちに、ドリブル、トラップ、キックな どの基本テクニックをいくら練習しても、ほとんど意味はありません。

 

ましてや、幼少期から両足練習をさせたら軸足は強化されません。

なぜなら、私のブログでは何度も話していますが、両足リフティングと同じで歩く (または走る)動作を練習するようなものなんです。

また、フリースタイルとか土屋健二さんの曲芸パフォーマンスも同じで、両足でボールをこね くり回すだけだから、何の意味もないのです。

 

先ほどの繰り返しになりますが、土台がしっかりしない場所に家を建たらグラつく…というこ とと同じなんです。

軸足強化というのは、それほど大切なことなんです。

 

こうしたことは、サッカーを知っていようがいまいが、直感 的に分からないといけません。

 

要するに、日本の育成の現状は、軸足が弱く、テクニックが 安定しない選手たちを大量生産しているようなものなんです。

 

Jリーガーが海外に移籍した時、テクニックやフィジカルなどの個の違いに圧倒されるケース が多いです。

だから、テクニックやフィジカルに磨きをかけないと…などと実感しているでしょう。

でも、それって違うと思います。

根本的な部分は、やはり軸足の弱さなんです。

 

そうした全ての責任は、育成年代の指導者たちにあると思い ます。

 

日本の育成年代の指導者たちは、いい加減、自分たちの指導の間違いに気が付かないと、いつ までたっても日本はサッカー後進国のままなんです。

何度もくどいようですが、育成年代を終えた後(U18以降)でテクニックやフィジカルなど の個の違い…などと言ってももう遅いんです。

 

 

次の動画は、2014年のコンフェデの後の記者会見の様子です。

本田がしきりに「個が…」「個を高める…」とか言ってますよね。

でも、18歳を過ぎてから「個が…」なんて、いくら言っても、もう遅いんです。

 

 

これって、育成年代の指導がいかにお粗末だったのか…という証明だと思いませんか?

 

そうならないためにも、「とも」は、今でもテニスボールとかスーパーボールを使ったリフテ ィングをして、軸足を強化しています。

もちろん毎日欠かさず続けています。

 

 

ちょっと話が脱線してますけど…。

 

この続きは、また次回目

 

 

※この記事が面白かったら、ポチッとお願いします!


少年サッカーランキング