

水面から上がって来たのは、チンタサイズではありますが、本命のチヌの姿でした![]()
サイズ感は小振りだけど、幸先は悪くない感じだな
と思いつつ手早くリリースして釣りを続けると、アベレージが23〜25cm程度のチヌがテンポよく釣れて、小気味よく竿を曲げて楽しませてくれます![]()
元気がある魚が多いのは良いけど、もう少しサイズアップして欲しいところだな![]()
と思いつつ仕掛けの投入を繰り返していると、ラインが走るアタリに合わせを入れたところで竿がググッと曲がり、これまでの魚よりも少し重量感のある感触が伝わってきます![]()
ようやくサイズアップした魚が掛かってきたな
と思いましたが、水面にはボラの姿も目に入っていたため、
まさかね。。。
と思いつつゆっくりと魚を寄せて来ると、
水面を割ってくれたのは35cm程度のチヌの姿でした![]()
ボラでなかったことにホッとしつつ、更なるサイズアップを狙って釣りを続けますが、相変わらず25cmまでの魚は良く釣れるものの、30cmを超える魚が中々釣れない状況が続きます![]()
そんな中でもポツリ
ポツリと
30cmを超える魚を追加していきましたが、徐々に風が強くなり、風にラインを取られてしまい、中々魚を掛けられなくなってしまいます![]()
できれば風を避けるため竿先を海面に突っ込んでラインを水中に沈めたいところですが、風の影響で表層にだけ流れが生じており、その流れ乗って結構な量の海藻が流れてきてしまっているため、竿を上げてラインをその海藻の流れの沖から水面に置くようにせざるを得ない状況となっています![]()
少し厄介な状況だな
と感じつつも釣りを続けましたが、陽が高くなるにつれて餌取りのフグの活性も高まってきたのか、チヌのアタリも減っていき、遂にはコマセも尽きてしまったため、
今日は天気も保ってくれたし、初夏以降ご無沙汰だったチヌの引きも久しぶりに楽しめたな![]()
と満足して、この日はこれにて納竿として帰路に着いたのでした![]()
ちなみに、今回の釣行では小振りなチヌはたくさん釣れましたが、25cmオーバーのチヌは6匹という状況でした![]()
このうち、サイズの大きな3匹だけを持ち帰り、
清蒸魚(チンジャンユー)や
アクアパッツァで
美味しくいただきました![]()






