9月後半の三連休、石川県能登半島では大雨でかなりの被害が出ていますが、その前週の三連休、まだまだ暑さが続く中で知人と富山県にアジとチヌを狙ってサビキ釣りと紀州釣りで竿を出してみましたので、その時の釣行記を残しておこうと思いますチュー


 この日のポイントは富山県の漁港の堤防で、到着は日の出のタイミング晴れ


 遠目でパッと見ても既に何人もの釣り人が入っており、釣り座が確保できるか心配ではありましたが、何とか二人が並んで入れそうな場所を確保できました照れ


 今回はあまり釣りに慣れていない知人との釣行であったため、まずは魚を釣ってもらおうと思い、サビキ釣りの準備をして知人に釣り方を教えて竿下に仕掛けを投入してみますグラサン


 水深は2〜3m程度とそれ程深い場所ではなく、魚が足元にいるかどうか心配ではありましたが、程なくして竿先が


ククン❗️


 と引かれますびっくり


 とりあえずサビキで釣れる魚が居てくれる様だなニコニコ


 とホッとしつつ竿を上げてみると、サビキ仕掛けには15cm程度の豆アジが掛かっていますお願い


 最初から本命登場とはツイてるな音譜


 と思いつつ、竿を知人に渡してアジの入れ食いを堪能してもらうことにします爆笑


 そして、知人が忙しくアジと戯れている間にこちらはダンゴ材を作り、紀州釣りの準備を進めていきますグラサン


 ダンゴ材と道具の準備ができたところで、隣の釣り人との距離も近かったこともあり今回は近場にポイントを作る事として竿2本先程度の距離にダンゴを投入してウキ下のタナを調整していきますもぐもぐ


 が、ここのポイントは結構急なカケアガリがある様で、少しダンゴの投入位置がズレるとウキ下がコロコロと変わる事に加えて、微妙に左からの風と沖からのうねりがあるためウキ下の調整に難儀してしまいますガーン


 うねりがあるとウキに引っ張られて付餌が安定しなくなるので、ここは少しハワセて行く事にしようかなはてなマーク


 と思い、最初はハワセ気味で試してみたのですが、どうやらこのポイントには15cm程度のサンバソウが沢山居る様で、ウキ下に余裕を持たせるとウキにアタリが出ずに餌だけ取られてしまう状況が続きますガーン


 そのため、(少し面倒ではありましたが)状況に合わせてこまめにウキ下調整をする事にして、アタリを取りやすい様にトントン〜浮き気味のタナで釣りを続けてみますが、ダンゴアタリ〜ダンゴ割れの後の本アタリを待つ微妙な時間にあっという間に餌が取られるという状況が続きますキョロキョロ


 このため、本命のチヌがサンバソウを蹴散らしてくれることを願いながら根気よくダンゴの投入を続けていると、ピョコピョコと動くウキにアワセを入れたタイミングで、これまでに釣れたミニサンバソウとは異なる重さの引きを感じますびっくり


 大した大きさではないけど、サンバソウとは別の魚が寄ってきたのかな!?


 と思いながら掛かった魚を抜き上げてみると



掛かっていたのは25cmないくらいのチンタサイズではありましたが、綺麗な銀鱗のチヌの姿でしたニコニコ


 とりあえずチヌは居るようだけど、このサイズが群れが居るだけなら厳しいかもしれないなあせる


 と思いつつサイズアップを期待してダンゴの投入を続けますが、相変わらずの餌取りラッシュの合間に



コッパグレが混じる程度の時間が続きますニコ


 そして、既に何度も見たピョコピョコとした餌取りっぽいウキのアタリに


どうせこのアタリも空振りなんだろうなあせる


と思いつつアワセを入れたところ、ズシっとした重さが手元に伝わってきますびっくり


 ようやくまともなサイズの魚が食ってきたぞ!!


 と思いつつ、竿を立ててファイトに入りますが、掛かったのは中々元気な魚で、右に左に動いた挙句、堤防の足元のケーソンの空間に突っ込む様に走り出しますガーン


 コレはマズイ!?


 と思い、そこからはラインの結束を信じて足元に突っ込もうとする魚を少し強引に止めて浮かせにかかり、何とか水面まで浮かせ、せっかくの機会なので知人にタモ入れをしてもらいますウインク


 そして、少し手間取りつつも何とかキャッチしたのは



 ちょうど40cmくらいの黒燐のチヌでした爆笑


 その後は相変わらずの餌取りのラッシュが続きますが、サビキ釣りに続いて紀州釣りでも1匹本命が釣れたことで少し心の余裕もできたため、知人のサビキ釣りが落ち着いてきたところでサビキ釣りは一旦中止して、知人に紀州釣りをレクチャーしていく事にしますグラサン


 そして、ダンゴの握り方を覚えてもらったところで次にダンゴの投入方法をレクチャーしていきますが、徐々に横風が強くなってきたこともあり、


片手でスプールを押さえつつ竿を捌いてラインが絡まない様にしてダンゴを柄杓で投入することが難しいあせる


 とのことであったため、知人がダンゴの投入を、自分が竿捌きをする事にして紀州釣りを続けていく事にしますチュー


 そんなこんなで二人三脚の紀州釣りを続けて餌取りに四苦八苦していると、例によってピョコピョコとした餌取りっぽいウキのアタリにアワセを入れた際に、ズシっとした先ほどのチヌと同じくらいの重量感のある魚の感触が伝わってきますびっくり


 コレはきっとチヌに違いないビックリマーク


 と思い、早速知人に竿をバトンタッチしてチヌの引きを味わってもらい、今度は自分がタモ入れ役となってチヌとのファイトをサポートしていく事にしますウインク


 元気の良いまま足元に寄せるとケーソンの隙間にに潜られるおそれがあることと、水深が浅いこともあり基本竿を立てていればあっさり浮いてくると思われたことから、リールをあまり巻かない様に助言し、何とか浮かせる事に成功した魚をタモで掬ってみると



掛かっていたのは今回も先ほどとほぼ同じサイズの良いコンディションのチヌでした爆笑


 その後も引き続き紀州釣りを続けましたが、一度フッキングが上手くいかずバラしてしまった魚があった以外は元気な餌取りの相手をしている間にダンゴ材も尽きてしまったため、今回は目的の

アジと


チヌの


両方が無事に釣れたことに満足しつつ納竿として、道中で海鮮丼ランチを食べつつ、



のんびりと帰路に着いたのでした照れ


ちなみに、チヌについてはアクアパッツァや


フライや


香草焼きにして


美味しくいただきましたチュー