GW前半と後半の合間にあった通常営業の3日間が終わり、いよいよGW後半がやってきましたチュー

 GW後半の釣行はどこに行こうか迷いましたが、前半に一緒に釣行した知人とは別の知人より

石川県付近で釣りに行きたいビックリマーク

との話があったことから、比較的近場の富山県と、近場の石川県の堤防で竿を出すことにしましたウインク
 
クローバーGW後半釣行クローバー 〜富山編〜

 GW後半の釣行は富山で知人と合流し、ランチで富山の味覚のホタルイカを味わった後、



 そのまま午後から富山県の堤防で竿を出す形でスタートしましたグラサン

 ポイントに到着したのは昼下がりのやや陽射しが強い時間帯、知人は釣りの経験はあるものの、それ程釣り慣れている訳ではないとのことだったため、堤防内向きの足場の良いところを釣り座と決めて、私は全誘導仕掛けのフカセ釣りで、知人には私の遠投磯竿3号を貸してサビキ釣りで竿を出していきますもぐもぐ

 この時期の日中の釣りということもあり、

たいした魚は食ってこないだろうなぁあせる

 と思いつつも竿を出していると、サビキ釣りではスズメダイや小さなオコゼが釣れるものの、フカセ釣りの方は餌が少し齧られる程度で針に掛かってくるような魚は中々現れませんキョロキョロ

 魚はいないことはないだろうけど、多少良いサイズの魚が食って来るのは夕まずめまで待つ必要があるかもしれないなあせる

 と、待ちの釣りをする覚悟を決めて根気よくコマセと仕掛けの投入を繰り返していると、投入した仕掛けが馴染み、

少し沈んでいったかなはてなマーク

 と言った辺りでラインが動くアタリがありますびっくり

 今日初のアタリだな!!

 と思いつつ竿を立ててアワセを入れてみると、重量感はないものの、小気味よい魚の引きを感じますお願い

 20cmオーバーのアジだったりすると嬉しいけど、サビキでアジは釣れていないので別の魚かなはてなマーク

 と思いつつあっさりと寄ってきた魚を抜き上げてみると



 掛かっていたのは23cm程度のコッパグレでしたウインク


 もう少しサイズアップして欲しいところだけど、とりあえず新潟のフグ地獄の再現はなさそうで助かったなあせる


 と思い、グレのサイズアップに期待しながらコマセと仕掛けの投入を繰り返しますが、その後は微妙に餌が齧られるだけの時間が続くようになってしまいますキョロキョロ


 餌取りは恐らくスズメダイだろうけど、コッパグレも食ってこないのは厳しいなぁあせる


 と思いつつ仕掛けを投入し、ボトム付近を流していると、ラインが


スーッビックリマーク


 と動くアタリがありますびっくり


 久しぶりのアタリだな音譜


 と思い竿を立ててみると、今度は強烈な引きで魚がボトムに突っ込んでいきますびっくり


 この引き、確実に40cmオーバーはありそうな重量感だけど、一体何の魚が食ってきたんだ!?


 と、急にやってきた大物に焦りつつ竿を立てて堪えますが、少し手前の辺りで食ってきたこともあり、魚が底に突っ込むのを交わせずに足元の根に潜られてしまいますガーン


 竿を立てても全く動く気配がないため


 やってしまったあせる


 と思いつつも、諦めきれずにラインを張らず緩めずの状態にしてしばらく魚の様子を伺ってみると、幸運なことに魚が動き出した気配を竿先で感じますお願い


 今がチャンスビックリマーク


 と、少し強引に竿を立てて一気にリールを巻いて魚を根の辺りから引き離そうとしますが、魚の体力はまだまだあった様で、竿が弓なりとなり綱引き状態になったかと思ったところで


フッ


 と竿先が軽くなってしまいますガーン


 バラしてしまったかダウン


 と残念に思いつつ仕掛けを回収してみると、根ズレで針上のハリスからザックリと切れている状況でしたショボーン


 足元で掛けた魚の引きの強さに少し慌ててリールを巻いてしまったけど、もう少し落ち着いてファイトして、レバーブレーキを使って魚を沖に走らせてからじっくり弱らせていけばよかったな汗


 と反省しつつも、意外な時間帯に意外な大物が食ってきた事でテンションを上げつつ次の魚を狙っていったものの、以後はアタリのないまま餌だけ取られる時間が続き、そのまま日没を迎えてしまいますニコ


 新潟釣行のように、日没後に良いサイズのアジが回ってきたりしないかなはてなマーク


 と期待感を持ちつつ竿を出し続けてみたものの、私のフカセ釣りも、知人のサビキ釣りにも反応がないまま時間が過ぎていき、遂には夕飯や入浴のタイムリミットを迎えてしまったため、バラしてしまった魚に後ろ髪を引かれつつも、この日は納竿として帰路に着いたのでしたショボーン



クローバーGW後半釣行クローバー 〜石川編〜


 前日の富山釣行ではまともな釣果が得られなかったものの、


今日こそはまともな魚の顔を拝みたいところだな音譜


 と思いつつ、日の出前の時間帯に起きて知人と一緒に石川県の堤防に向かいますチュー


 GWという事もあり釣り場が混雑していないか心配ではありましたが、ポイントに到着してみるとポツポツと釣り人の姿が見えますが、混雑していると言うほどの状況ではありませんニコニコ


 これなら余裕を持って竿を出せそうだなアップ


 と思いつつ空いている場所に釣り座を構え、昨日と同じように私はフカセ釣り、知人はサビキ釣りで竿を出していく事にしますグラサン


 そして、しばらくコマセと仕掛けの投入を繰り返しますが、今回のポイントでは付餌が齧られる事が全くなく、オキアミも頭がそのまま戻ってくる様な、フグすら居ない状況となっていますキョロキョロ


 足元の水面を見てみると、少し濁りが入っているものの、小指よりやや小さいサイズのベイトが小さな群れで泳いでいる姿が目に入りますもぐもぐ


 水汲みバケツで掬った水はやや冷たさを感じたけど、生命感はあるので冬の海と言う感じでもないしなぁはてなマーク


 と、付餌が齧られもしないことに不思議に思いつつも、コマセと仕掛けの投入を繰り返しますが、その後も同じような状況が続き、周りに居た釣り人も魚が釣れている様子のないままポツポツと帰り始めますキョロキョロ


 これは中々厳しい状況だし、場所移動も考える必要があるかはてなマーク


 と悩みましたが、石川県のポイント開拓は未だまともにできていない状況であり、知人を連れて移動する場所の目当てもなかったことから、半ばダメもとで、魚の回遊にかけてそのまま竿を出し続ける事にしますムキー


 そして、知人と雑談をしながらのんびりとした時間を過ごしていると、突然竿先から垂れるラインが引ったくられるようなアタリがやってきますびっくり


 慌ててリールのベールを返して竿を立ててみると、昨日の富山でバラした魚ほどの引きではありませんが、恐らく40cmは超えるであろう魚の引きを感じますお願い


 掛かった魚の重量感は感じますが、底にゴンゴンと突っ込むチヌ特有の引きはあまり感じず、少し左右に走るような引きを見せる魚だったため


 もしかしてボラだったりしないよなはてなマーク


 と、不安になりつつも、今日初めて掛かった魚の顔だけでも拝みたいと思い、慎重に寄せていく事にしますグラサン


 足元近くに寄っても元気の良い引きを見せてくれたため、少し堤防にラインが擦れそうになって焦るシーンもありましたが、何とか足元まで寄せて掛かった魚を浮かせてみると、ボラとは異なる銀色で体高のある魚影が見えてきますお願い


 よかった、ボラではなくチヌだったかアップ


 と安心しつつ、慎重にタモ入れして釣れた魚を陸に上げてみると



 掛かっていたのは45cm程度の、中々良いコンディションのチヌでした爆笑


 石川県に引っ越してきてから、ようやくまともなサイズの魚を釣ることができたなチュー


 と、ホッとしながらも次の魚を狙ってコマセと仕掛けを投入していきますが、流石に連続で食ってくるほどの状況ではなかったようで、しばらく沈黙の時間が続きますニコ


 それでも、久しぶりのチヌの引きの余韻に浸りつつ、知人と


チヌはどんな料理にするのが美味しいか音譜


等の雑談をしながらラインを注視していると


 ラインがススッと動くようなアタリがあったため、すかさず竿を立ててアワセを入れていきますびっくり


 すると、先ほどのチヌほどではありませんが、今度も中々元気の良い魚の引きで竿を曲げてくれますニコニコ


 今回は底に向かってゴンゴンと首を振るような引きを感じたため、


 サイズはそれ程でもないけど、今回もチヌが食ってきたみたいだなアップ


 と思いつつ、寄せた魚をタモ入れしてみると



 今回は少しサイズダウンした37cm程度のチヌが掛かっていました爆笑


 あまり濃い群れではないけど、チヌの群れが入ってきたのかなはてなマーク


 と思い、サビキ釣りでは全く釣れていない知人に私のフカセ釣りの竿を渡してフカセ釣りのレクチャーをしていると、知人がリールを巻いた際に竿が曲がり、竿先が魚の引きでグイグイと引かれているのが目に入りますびっくり


 掛かった魚はそれ程のサイズ感ではなさそうだったため、のんびりと知人に磯竿1号でのチヌとのやりとりをレクチャーしながら浮いてきた魚をタモ入れしてみると 



 掛かっていたのは28cm程度のチヌでしたニコニコ


 元々、知人とは昨日と今日で釣った魚を料理して一杯飲もうと言う話をしていた事もあり、


 とりあえず3匹釣れたので、後は適当にコマセを使い切って帰る事にしようかチュー


 と話をしつつ、再び竿を握ってコマセをポンポンと投入しつつ仕掛けを流し、しばらく流していた仕掛けを回収しようとしてみると、竿先が


グググっビックリマーク


 と曲がり、またしても魚の引きを感じますびっくり


 今日は良く食ってくるなアップ


 と思いつつ、中々の重量感を感じる魚のファイトに入り、じっくりと足元まで寄せてくると、何やら見慣れない魚の姿が目に入って来ますキョロキョロ


 一体何が掛かったんだはてなマーク


 と思いつつ、寄せた魚をタモ入れしてみると



 掛かっていたのは45cm程度のカレイでした爆笑


 過去に愛知県ではカレイを狙ったもののかすりもしなかったことが思い出され、


 カレイは結構大型になる奴もいると聞いてはいたけど、40cmオーバーのカレイなんてもの居るもんだなぁ音譜


 と思いつつ、流石にこれ以上釣りを続けると、「釣った魚を調理した後に一杯飲む」というイベントにかける時間と体力に影響が出そうだったため、


下手に場所移動せずに粘った甲斐があったなチュー



と思いながら、まだ釣れそうな状況にやや後ろ髪を引かれつつも、この日は納竿として帰路に着いたのでした照れ


 その後、スーパー銭湯で休憩してある程度の疲れを癒したものの、昨日からの釣行により微妙な眠気を感じつつも、頑張って魚を捌いて調理をして


チヌのアクアパッツァ 〜春のホタルイカを合わせて〜


チヌの香草焼き(チヌは卵を持っていたので一緒に香草焼きにしてみました)、



などにして、ワインや日本酒と一緒に知人と美味しく頂いたのでしたウインク



 ちなみに、今回の釣果は流石に二人で一気に食べ切れる量ではなかったため、残りのカレイは


ムニエルや


フライ、


塩焼きに


酒蒸し


などで美味しく頂いたのでした爆笑