前回の釣行で、名古屋港では冬の寒い時期でもチヌが釣れるポテンシャルがある事を知ったことから、再び名古屋港に冬の寒チヌを求めてフカセ釣りに行ってきました![]()
 近場と言う事でのんびりと車を走らせて、そろそろ始まるノッコミチヌの荒喰いに期待しつつ名古屋港に到着すると、天気も良く、風もない絶好の釣り日和と言うこともあってか、ポイントにはフカセ釣りと思しき釣り人の他、前打ち・落とし込みをする釣り人や、ルアーをキャストする釣り人の姿もチラホラと目に付きます![]()
 タイミングは満潮からの下げ潮、海水は前回の釣行よりも濁りが入っており、水深が下がっても何とか希望を持てそうな雰囲気があります![]()
今回はニューアイテムとして、写真に映えそうなメジャーを購入してみたので、
 早くニューメジャーで測れるサイズの魚を釣りたいな![]()
 と思いつつ、コマセと仕掛けの準備を終え、投入を開始して今回のポイントの潮の動きを見てみると、右から左に潮が流れたり止まったりする状況ですが、動いているのは表層の上潮のみで、底潮は殆ど動いていない様子です![]()
 ちなみに、今回の仕掛けは相変わらずの全遊動仕掛けで、根掛かりがないことを祈りつつウキを沈めていくことにします![]()
 しばらくコマセと仕掛けの投入を繰り返していると、付餌が取られ始めて何かしらの魚がいることを教えてくれます![]()
 この時期、大した餌取りはいないはずだから、もしかしてもうチヌが寄ってきたのかな
と期待しつつ道糸の動きに注視していると、
フワッ
 とした感じで道糸が怪しく動いた後、ゆっくりと沖に向かって動き出します![]()
 寄っている魚の正体が知りたかったため、アタリが竿先まで伝わる前にアワセを入れてみると、ズシッと何かが掛かった感触が伝わって来ます![]()
 毎回、アワセを入れた瞬間は根掛かりなのか、魚なのかドキドキしますが、今回はすぐに魚が抵抗する動きがロッドに伝わり、魚が掛かったことを確信します![]()
魚の正体を気にしつつ竿を立てて浮かせに掛かったところ、底に向かってゴンゴンと頭を振る様な動きが伝わってため、
 この引き、ボラではなくきっとチヌに違いない
と期待しつつ寄せてくると、ギラっと輝きつつ水面を割って顔を見せてくれたのは
 小振りの30cm程度の綺麗な銀鱗のチヌの姿でした![]()
その後、少し時間を空けて同じようなパターンで
 サイズダウンではありますが、一枚追加することができました![]()
 綺麗な銀色のチヌだし、沖から群れが回遊してきたのかな
 と思い、更なる追加に期待してコマセと仕掛けを投入していると、潮の動きが変わり、底潮は相変わらず動かないものの、表層の上潮の動きがかなり早くなり、所謂「滑っている」様な状況になってきます![]()
 それが段々と激しくなっていき、ウキを沈めていてもラインが上潮に取られて大きく膨らんでしまい、まともにアタリが取れない様な状況になって来ます![]()
 何とか対策しようと、竿先を水面に付けてリールを巻いてラインを沈めたり、潮上に仕掛けを投入したりするのですが、潮が引いており立ち位置から水面までの距離が遠くなってしまい、中々思い通りに仕掛けが流せなくなってきます![]()
そんな中でも上潮が緩むようなタイミングがたまにあり、そういったチャンスで集中してアタリを取っていき、
何とか一枚追加する事はできましたが、その後が続かないまま時間が過ぎていき、コマセも尽きてしまったため、今後の課題として「上潮の滑り対策」を心に刻みつつも
 今回も前回に引き続いてチヌの顔が見れたことに満足して、この日は納竿として帰路に着いたのでした![]()



