うお座GW釣行4日目うお座

GW釣行の4日目は、今回の最終目的地である神話の島、淡路島への釣行となりますチュー

 淡路島は大きな島で、島の中に三つも市が入っており、それぞれの市で釣りのポイントが沢山ありますニコニコ

 ただ、島全体で見ると大きく島の西側と東側にポイントが分かれており、色々調べてみると、どうやら島の東側の方が有名なポイントが多い様子キョロキョロ

 とりあえず早朝、日の出前に明石の釣具屋でコマセ等を買い求め、まずは洲本市の漁港に向かってみますウインク

 しかし、明石から洲本までは思った以上に距離があり、移動に時間を要してしまったため、ポイントに着いた頃にはちょうど日の出の時間となってしまいましたニコ

 そして、マズメの時間から微妙に遅れてポイントに着き、釣り座を決めて準備を開始していると、先行者の釣り人が何やら大物を掛けていますびっくり

 無事にタモ入れした魚を見せてもらうと、50cmある無し位のコブダイ(カンダイ)でしたお願い

 淡路島のカンダイは最近ブームみたいだけど、本当に釣れてるんだなぁもぐもぐ

 と思いつつ、サビキで泳がせの餌となる小魚を狙いますが、堤防周りにはスズメダイが群れているものの、アジやイワシは全く回っておらず、泳いでいるスズメダイも、コマセには寄ってくるものの釣れたのはスレ掛かりのみで、サビキには反応がありませんガーン
 

一方、今回の釣行に同行した職場の先輩は浮きフカセでチャレンジしており、そちらではガシラやベラが釣れている様子キョロキョロ

 とりあえず、フカセで釣れたベラを貰って泳がせ仕掛けを投入してみましたが、結局、魚からの反応が無いまま時が非情に過ぎていき、そのまま潮止まりの時間を迎えてしまいますショボーン

 このポイントでは、カンダイやカワハギ等、色々な魚が水面下に見えたものの、サビキに反応してくれる魚が居なかったのが主な敗因でしたあせる

 そして、次のポイントに移動する前に、


淡路島の南端に近い所にあった休暇村まで行ってビュッフェバイキングと温泉を楽しんだ後、島内の釣具屋に寄って餌を購入すると同時に情報を収集してみたところ、近くにイワシが回って来ている港があるとの事だったので、夕マズメはその港に行ってみる事にチュー

そして、港に着いて堤防を歩いていると、そこには堤防に沿って泳ぐ小魚の群れが見えますニコニコ

 上から見るとアジにしては青っぽくて細長い魚だし、情報通りのイワシか、もしかしたらサバなのかなはてなマーク

 と期待しつつサビキを入れてみると、


 小魚の正体は、食べごろサイズの15cm程度のイワシでした爆笑

 細くて小さいカタクチイワシは三重でも結構良くみるけど、このサイズのマイワシを見るのは初めてだなぁチュー

 と思いつつサビキを投入すると、群れが目の前に来たタイミングでパタパタと釣れ続く、サビキ釣りの王道パターンが楽しめますニコニコ

イワシの群れが目の前に来ていない時には、軽くサビキをチョイ投げしたりタナを変えてみたりすると、
アジや


スズメダイも釣れる事があり、中々楽しませてもらっていると


そこそこの数が釣れて来たので、本命の泳がせ仕掛けをセッティングしていきますグラサン

が、ここに来てネックになったのはマイワシの弱さで、スカリに入れておいたにも関わらず水から上げると直ぐに弱ってしまい、中々元気良く泳いでくれませんガーン

 止む無く、釣れた数の少ないアジをエサに泳がせ仕掛けを投入して、追加のアジを狙ってサビキを続ける事にしますニコ

 そして夕マズメになって辺りが暗くなって来た頃、ウキ仕掛けの泳がせの方で、何やらウキが流れに逆らって動き始めていきますびっくり

これは、エサの小魚の元気が良いだけか、アタリなのかよく分からないなぁはてなマーク

 と思っていると、ウキがエサの小魚の動きとは明らかに違う速度で走り出したので、聞き合わせをしてみたところ、かなりの重量の引きを感じますびっくり

 魚の引きは青物のように突っ走る引きではなく、障害物方向に突っ込む様な引きだったので、

もしかしてハタ系の魚か!?

と思い、ロッドを立てて何とか耐えようとしますが、置き竿でドラグを極限まで緩めていた事が裏目に出て一気に根に潜られてしまいますガーン

 そこからはウンともスンとも言わず、結局ハリス切れで魚をバラしてしまいましたえーん

 その後も夜釣りで泳がせ釣りを続けましたが、魚が食い付いてくれることは無く、綺麗な星空を眺めつつ淡路島の夜を過ごし、タイムアップを迎えて明石への帰路に着いたのでしたショボーン

 ここですんなりこの日が終わっていれば、翌日の最終日の朝マズメも釣りに行こうと思っていたところですが、帰路に明石大橋で大渋滞に巻き込まれてしまい、明石の宿泊場所に帰ってきたのは25時くらいになっており、これまでの疲れも溜まっていた事から翌日の朝マズメ釣行は諦める事にグラサン


うお座GW釣行5日目うお座

 4泊5日に及んだ今回のGW釣行の最終日、旅行中は毎日朝マズメ釣行のために2:30に目覚ましが鳴る生活でしたが、この日はのんびりと目を覚まし、近くのスーパーで食材を買い出していきますチュー

 そして向かった先は


明石のビーチ、林崎海岸広場です晴れ

 という事でGW釣行最終日は、前日に釣った魚を使ったバーベキューをする事にしたのでしたナイフとフォーク

 前日に釣った魚はマイワシとアジでしたので、BBQでどんなアウトドア料理をしようか迷いましたが、小魚を骨ごとたべれて細かな火加減を気にせずに作れるアヒージョに決定ニコニコ

昨日のうちに頭と内臓を取ったマイワシやアジを、マッシュルームやネギ、ボイルホタテと共にニンニクとトウガラシで香りを付けたオリーブオイルでシンプルに煮込んで完成です爆笑


 料理に夢中でオイルが綺麗な最初のうちに写真を撮るのを忘れてしまい、最後の方の煮詰まった様な写真しか撮れませんでしたがあせる、イワシもアジも骨ごと食べられる柔らかさで、ニンニクやオリーブオイルのお陰で生臭さも一切なく、とても美味しく食べられましたウインク

 そして、5月の陽気に満たされる瀬戸内のビーチで、串本から淡路島までの釣りを振り返りつつ、バケットに食材の味が染み込んだオリーブオイルを付けて食べるこの時間は、何だか今回のGW釣行のラストに相応しく感じられ、とても良い思い出の1日となったのでした照れ