年が明けて2019年となり、正月気分も無くなった1月半ば

今年の初釣行は何処に何を釣りに行こうかなはてなマーク

と色々考えていましたが、結局、お手軽な近場の津市河口にシーバスのナイトゲームに行く事にしましたニコニコ

 昨年もそうでしたが、だいたいこの時期の津市河口は水質がドクリアで、目で見える範囲に魚の姿も跳ねる音もない、生命感のない状況での釣りになりますもぐもぐ

 加えて河川上流方向から冷たい風が横殴りに吹いてくるので、

 ここには本当に魚がいるんだろうか❓

 と言う不安と寒さに耐えながらの釣行になりますニコ

 半ば修行の様なモノですが、職場の先輩と一緒に魚がいるかどうか、新年のクジ引きの様な気持ちで三連休初日の夜に釣行してみましたニコニコ

 今回の河口のポイントは、付近に灯りは無く、曇り空で辺りは真っ暗(ラインもティップも見えないくらいです)、タイミングは満潮からの下げに入ったところで、水質はクリア、風が上流から吹いてくると言う想像通りの状況キョロキョロ

 まずは軽量のシンキングペンシルでドリフトさせながら表層を探り歩いてみますが、横風の影響が思った以上に大きくて、ティップの感覚でルアーの状況が掴めず、レンジ把握に苦戦してしまいますプンプン
(タックルはトリプルクロス黒鯛MLにエクセラー3000、ラインはPE0.8です)

 そして、しばらく付近を探りつつ周りを観察していたところ、表層は風で波立っていた事に加え、ボラが跳ねる音すら全く聞こえないくらいに生命感が無かったため、狙いをボトム・中層に絞る事にしますチュー

 そして、ボトム・中層を探りつつキャストを繰り返していると、ボトム付近には海藻が繁っている箇所があるのか、フックが頻繁に海藻を引っ掛けてきますニコ

 海藻が邪魔だなぁあせる

 と、フックに付いてくる海藻を外しつつ、ルアーをキャストして中層をリトリーブしていると、

コンッ

 と、ルアーに何かが当たった感覚が伝わって来ますびっくり

 ついにアタリか!?
 それともベイトが当たったのかなはてなマーク

 と、期待感を高めつつ同じ様なコース、レンジを通していると

 ググッビックリマーク

 とティップが引き込まれて、緩めにしていたドラグが

 ジジッ

 と音を立てますお願い

 魚の引きを感じたところで、ロッドを立て、ドラグを締めて魚を寄せにかかりますが、流れに乗って下流に走るのみでエラ洗いをしないのでイマイチ魚種が分かりませんキョロキョロ

 魚が下流に走ったため、岸沿いに下流方向から魚を寄せる形になってしまいましたが、ポイントは足元に障害物がある場所だったので潜られない様にやや強引に魚を浮かせてみると、銀色の魚体がヘッドライトに照らされますお願い

 そして、タモ入れ時にタモが勢いよく伸びすぎてちょっと焦ったりもしましたが、何とか無事にランディングできたのは


 やや細身の42cmのシーバスでした爆笑

 その後、シーバスが群で入ってきていないかと思い付近を探ってみましたが、残念ながら掛かるのは海藻ばかりで魚からの反応はなく、結局、この日の釣果はこの一匹のみとなりましたショボーン

 しかし、今年初の釣行における初釣果だった事と、渋い状況で何とか獲れた一匹だった事もあり、

今年一年の自分の釣りを占う釣行としては上出来かなはてなマーク

と、ポジティブな気持ちで帰路についたのでしたチュー