自分はこれまで
広く浅く色々な魚の釣りで遊んでみたい

と言う気持ちから、
キスの投げ釣り→シーバス・マゴチのルアー釣り
と言う流れでそれぞれタックルを購入して、それぞれの釣りを楽しんできました

そして、昨年末頃には
シーバスもマゴチもヒラメもルアーで釣ったし、次にチャレンジする釣りはいかにも「釣り」らしさが感じられるウキを使った釣り(チヌ・グレのフカセやダンゴ、色々狙えそうな遠投カゴ釣り等)でもしてみようかな

と思っていました


そして、軽量ルアーを投げやすく、今後の自分の「釣り」の幅を広げてくれるようなロッドを探してみたところ、ソルトルアーフィッシングの中でも軽量ルアーの分野では
エギング、アジング、メバリング、チニング、ロックフィッシュ
と言った分野がある事を知りました

その中でも、身近に対象魚がいてシーバスにも使えそうなロッドという点を重視したところ、チニングが最適なのではないかと思ったので、次にチャレンジしてみる釣りはチニングに決めてロッドを選んでみることにしました

そこで、チニングのロッドについて色々と調べてみると
ソリッドティップは感度が良いらしいけど、ルアーアクションがつけにくく、扱いを雑にするとすぐに折れる(自分は「うっかり」が多いのでソリッドは怖いな〜
)

チニングではボトムの感覚や小さなアタリを感じる繊細なティップと、チヌの引きに耐えられるバットのパワーが重要
長さは7〜8f程度で、長ければ飛距離、短ければ取り回しが良くアクションを付けやすい
ルアーウェイトは5〜10g程度をよく使う(想像以上に軽い
)

と言った事が分かってきました

そして、チニングをするにあたって最初に買うロッドなので、使い勝手が良く、あまり高すぎず、それでもある程度の機能を持ったロッドと言う観点でロッドを探してみると
メジャークラフト:トリプルクロス
といった辺りのロッドがちょうど良いと思ったので勝手な私見によりこの二つを比較してみました

ロッドの硬さについては、
シーバスロッドと同じく、中間の硬さであれば、きっと今後どんなチニングのメソッドでもある程度使えるでしょう

と言う事でMLと決めて、ティップについては、ソリッドは汎用性と取り扱い方法に不安があったのでチューブラーと決めて、二つのスペックを見ていくと
ルアーウェイト
シルバーウルフ4〜18g
トリプルクロス2〜15g
シルバーウルフの方が10g以上のルアーを投げるには適していそうなので、軽量ウェイトルアー用のシーバスロッドとして考えると良さそうに見えます

しかし、手持ちのラテオの例を考えると、MINウェイト4gだと、5gのルアーを投げて水中のルアー感覚が掴めるのか心配です

ロッドの長さ
シルバーウルフ:チューブラーは7.3fのみ
トリプルクロス:7.6〜8f
自分は足場の良くて安全なポイントを選んで行く事が多く、そういったところは足場から水面までの高さがあったり、広々として飛距離が必要な場所だったりする事が多いので長い方が好みです

ロッドのパワー
シルバーウルフ:高密度HVFカーボン素材
トリプルクロス:クロスフォースと4軸カーボン
チニングにはバットのパワーが必要との事ですが、素材自体の強さか、バット部分の補強か、と言う事で簡単な比較は難しそうです

ガイド
シルバーウルフ:表記なし
トリプルクロス:sicリング、Kガイド
リングについてはシルバーウルフの方もそれなりの物を使っているでしょうし、自分はリングが削れるほど使い込む事はないと思いますのであまり気になりません

しかし、ガイドについては、風が吹いている時のPEのライントラブルにはこれまでにも悩まされた事があり、少しでもライントラブルを減らしたいので、出来ればKガイドが欲しいところです

(キャストが上手くなればライントラブルも減るのでしょうが、自分はまだ強風時等のキャストに自信が無いので、下の動画を見て「Kガイド凄い
これがなかったらライントラブルが更に増えちゃうの
」と思ってしまいます
)



ちなみに、ロッドの重量についてはシルバーウルフは87gとありましたが、トリプルクロスはHP上では不明でした

個人的に気になる部分のスペックを色々と並べてみましたが、自分は釣りの道具選びについては、ルアー選びも含めて色々と妄想(?)している時間も結構好きなので、今回のロッド選びについても楽しみながら決めていこうと思います
