2017年は1月は寒さも厳しかったこともあり、完全オフで過ごしてきました

しかし、2月に入って各地でのシーバス釣果情報を見ていて我慢できなくなり、先週からちょくちょくと津市内の河口に赴いていましたが、結果は出ず

世間ではバチ抜けとやらで盛り上がりつつあるシーバス。
是非バチ抜けとやらで大漁体験してみたい❗️
今週末は大潮だし、きっと何かあるのでは⁉️
と思い、土曜日にデイゲームとナイトゲームに行ってきました

が、デイゲームでは上げ潮のタイミングで釣行し、メタルバイブでボトムを探るも釣れるのは海藻ばかりで魚からのバイトは一切なく終了

最後は、水が澄んでいたので今まであまり使った事のないルアーのスイムチェック等をしていたところ、ナマコが釣れて見事2017年初釣果となりました

これは今日もノーバイトノーフィッシュかも

と、嫌な予感がしつつも下げ潮のタイミングでナイトゲームに突入

しかし、水面を覗いてもバチなんてカケラも見当たりません

もしかして、津ではバチ抜けなんて発生しないんじゃないかな

と思いつつも、取り敢えず購入したバチパターンに強いと言われるルアーを投げ続けます

そして、買ったばかりの使い慣れないシンキングペンシルを根掛かりで一つロストし、寒さに心が折れそうになってきたところでようやくのバイト❗️
たまに小さな流木やボトムがルアーにあたる事があったので、最初は
またゴミがかかったのかな❓
と言う感覚でしたが、ちょっと引っ張ってみるとググッと返事が返って来ます

おお❗️ 魚だ❗️ 久しぶりのこの感覚❗️
引きの感覚はそれ程強いものではなかったものの、慎重に寄せてそのままゴボウ抜きにキャッチ❗️
大きさを測ると41cm、細身でそれ程大きなサイズではないものの、それでも釣れた事だけで大満足です

何とか一匹釣れた安心感から、その後は心に余裕を持ってのんびりルアーを投げ、20cm程のソイをゲット❗️
最終的には、3バイト2フィッシュと言う結果となりました

もう少し寒さは続くのかもしれませんが、自分にとってこのシーズンの釣りは初めてのパターンとなるので、手探りしながら魚を探してみようと思います
