滝仲間らに誘われて、尾白川渓谷へ行って来ました。
”おじろがわ”じゃなく”おじらがわ”が正解みたいですが
”おじらがわ”と入力をしてもちゃんと変換してくれない
のですが?
でも、案内看板等のルビは”おじらがわ”なんだよなぁ~
さて、こちらの滝は尾白川渓谷駐車場から歩いて最初に
出会える滝です。
と言っても、一般の人は滝の手前の千ヶ淵で水遊び等に
興じることと思います。
いや、普通はそうだと思いますが…ご一緒した滝仲間ら
何の躊躇もなく奥へと進んで行きます。(笑)
今回もおいらはいつものスパイク長靴、でも滝仲間らは
全員が沢靴でした。
もう、滝仲間らは水に入る気満々だったんですね。
案の定、おいらはここより近づくことが出来ません。
山道を歩くとき、スパイク長靴は威力を発揮しますが…
ここより先、何かと選択を誤ったことを悔やみます。
まあ、登山道を外れて沢に降りなければ問題はないけど
やっぱり滝好きは…1歩でも滝に近づきたいからね。
撮影は、2022年06月12日です。
アクセスは、道の駅「はくしゅう」より県道614号を
竹宇・横手方面へ進みます。
尾白川渓谷への案内看板がありますので、それに従って
進んで行くと大きな駐車場にたどり着けます。
ここより、滝までは徒歩20分ほどでたどり着けますが
滝は千ヶ淵より奥まったところにあり、近づくためには
淵をへつるまではいきませんが、岩場を歩くため危険が
伴いますのでお勧めはしません。


