日本の滝百選に選ばれている北海道は”飛龍”賀老の滝に
行って来ました。
駐車場から展望台までの遊歩道は、訪問時所々で少々痛んで
いる箇所もありましたが全体的には整備されているので比較的
歩きやすいです。
痛んでいる箇所は、注意が必要ですけど・・・ね。
でも、ここは北海道。
ほとんどの山々にはヒグマがいてもおかしくないところです。
実際、所々にヒグマに注意との立て看板がありました。
そんなわけで、ヒグマと極力遭遇しないように携帯ラジオを流し
時折ホイッスルを吹くなどして行きました。
しかし、この行為自体が完全ではないとの話もあるそうで・・・
人を恐れない個体がいるとか・・・すでに人を襲ったことのある
個体は、逆に引き寄せてしまうとか・・・
正直、考え出したらきりがありません。
とりあえず、これが勇気と言うものなのか蛮勇と言うものなのか
定かじゃありませんが、滝に会うべく進んで行きました。
展望台からでは、滝までちょっと距離があります。
時間的に余裕があれば、沢に降りて遡行したんでしょうけど・・・
と言う感じに、滝を目の当たりにしてヒグマのことはすっかり
念頭より消え去っちゃいました。(笑)
撮影は、2013年08月12日です。
アクセスは、道の駅「よってけ!島牧」より国道229号を
西にすぐ、案内看板に沿って左折をする。
そのあとは案内看板通りに道なりに進んで行くと賀老高原
キャンプ場に辿り着く。
車はその駐車場に止めて、設置されている周辺案内図を
もとに20~30分ほどで展望台に辿り着けます。
駐車場からの距離は、およそ1,500mだそうです。
追記 2017年08月28日
撮影は、2017年08月13日です。
ほぼ4年ぶりの再訪問です。
そして、やっと滝直下へ行ける機会を得られました。
やっぱり直下はいいですよねぇ~
でも、スパイク長靴でのアタックでしたのでここまでが限界でした。
う~ん、沢靴にしておけばよかったかもです。