この日は、いの町 → 大川村 → 香美市と滝をめぐり
ながら移動して行きました。
雨は、時折強く降ったり、弱く降ったりと言う感じでした。
そして地図上では、毘沙門の滝周辺に辿り着いたけど
案内看板も見当たらず、やや迷子状態になってしまい
視界に入った地元の人に道をたずねると・・・
「脇へ入って、しばらく行った先に鳥居があるので、滝は
その奥にあるよ。」と教えてもらい、さっそくその通りに
行ってみると鳥居があったので、奥へと入って行く・・・
しかし、雨のせいなのか、滝の音も聞こえず、それらしい
ものも見当たらず、ここじゃないのかなぁ~と思い、地図を
再度確認しようと車に戻ることに。
その途中で、道をたずねた地元の人とは別の人をたまたま
見かけたので、また道をたずねてみました。そうしたら・・・
「あんた、いま(神社から)降りてきたじゃないか」って
やっぱり・・・お社の奥が怪しいとは思ったんだけど・・・
と言うことで、雨もやや強くなってきたのでレインコートを
羽織って、再度神社へ・・・しかし、石の階段が雨に濡れて
思いっきり滑るんですけど・・・(涙)
そして、お社の奥に滝を見つけました。(いや、最初っから
ありますよね。)それにしても、雨なのか水飛沫なのか
わからない状態での撮影は・・・カメラが思いっきり濡れて
しまい、とてもガッカリなんですけど・・・
後からわかったことなんですけど、毘沙門の滝はこちらの
滝以外にも近くにもう1本あるそうですね。
そう言えば、道をたずねた地元の人もそんなようなことを
言っていたなぁ~(笑)
撮影は、2010年05月06日です。
アクセスは、高知自動車道の南国ICで降り国道32号を
北へ約8km、根曳峠を越えた少し先で左折し、とても狭い
脇道を少し進んだ先、右手に三瀧神社があります。
滝は、こちらの神社の奥にあります。