湯の又の滝@秋田県鹿角市 | そこに滝があるから・・・

そこに滝があるから・・・

主に、日本の滝百選をめぐっています。

2014年12月、日本の滝百選に選ばれている滝をすべてめぐることが出来ました。

しかし、おいらの滝めぐりは終わりじゃありません。
まだ、おいらの知らない滝が沢山ありますからね。

この日は、前日からの雨のせいか水量がとても多く、3年前に

見た滝とはかなりの変貌があります。

まあ、そこが魅力だったりするんですけどね。


撮影中にも小雨が降り、ちょっと日を改めようかとも思いました

けど・・・そうそう、こちらまで来られませんからね。


でも、紅葉時期の奥入瀬渓流へ行ってみたいと思っている

今日この頃、意外と早くに実現するかも知れませんね。(笑)


そこに滝があるから・・・-湯の又の滝(090813)

撮影は、2009年08月13日です。


アクセスは、東北自動車道の十和田ICで下り、国道103号を

十和田湖へ

中滝の交差点で、国道104号へ三戸町方面へ向かいます。

すぐに左手に「秋田県電気発祥地 銚子発電所入口」の看板と

一緒に案内看板が設置してあるので、それに沿って左手の

未舗装路を奥まで進みます。途中、錦見の滝、銚子の滝が

ありますが信じて(笑)奥へと進んで行くと、ちょっと開けた

ところに出ます。その奥に滝があります。



追記 2014年07月28日

湯の又の滝(20140721)
撮影は、2014年07月28日です。

前回、訪れたときは残念なくらいまでに水量が増していましたが
今回は少々降雨がありましたが、水量的には申し分ないほど。

一般的に、水量が多い方が滝としての見応えはあると思いますが
おいら的には、必ずしもそうだとは言い切れないと思っています。
このあたりは個々人の好みの問題でもあるんですけどね。

その滝の”滝らしさ”と言うものがあると思うんですよ。
そのイメージに沿った水量がベストだと思うから必ずしも多ければ
いいと言うわけじゃないんですよね。


日本の滝〈1〉東日本661滝 (ヤマケイ情報箱)/北中 康文

¥3,990

Amazon.co.jp