事のはじめは、先日・・・いつだったかなぁ~(笑)
訪れた旧水府村(現:常陸太田市)にある竜神大吊橋へ
行ったときでした。
そこで、里美の休日 Vol.1 「里川紀行 滝めぐり」なる
パンフレットをゲットしました。
そこには、旧里美村の28本の滝が紹介されていました。
もう、行くしかないです!(笑)
と言うわけで、行って来ました。
もちろん、せっかく北茨城方面へ行きますので久慈川の
鮎や温泉を楽しんできたことは言うまでもありません。
今回、さすがに28本全部を見るのは無理がありますので
5本くらい見られればいいかな程度で出かけました。
まずは、パンフレットにあるおすすめコースの1つ、
「河鹿沢の三滝」です。
こちら、パンフレットには「道も整備されて歩きやすい。」と
書いてありました。でもね。行ってみたら・・・遊歩道を隠すように
草が生い茂り、クモの巣が遊歩道を・・・まあ、初夏だから
仕方がないんですけど・・・(涙)
クモの巣にビビリながら、蛇と遭遇しませんようにと
祈りながら・・・遊歩道を進んでいくと、最初に出会える滝が
こちらの河鹿沢の雄滝です。
撮影は、2007年07月28日です。
アクセスは、国道349号を水戸から矢祭方面へ
大菅温泉の看板を確認してから、約1kmほど先にある
梨木平「山村広場工芸の森」の小さな案内看板のところを
矢印に沿って右折します。(道は、かなり狭いです。)
さらに、道なりにちょっと進んだ先にある小さな橋を渡ってすぐに
これまた小さな「河鹿沢の雄滝・雌滝・菅谷不動尊の滝入口」の
案内看板がありますので、ここより遊歩道を歩いていくと
辿り着けます。