霧降の滝@栃木県日光市 | そこに滝があるから・・・

そこに滝があるから・・・

主に、日本の滝百選をめぐっています。

2014年12月、日本の滝百選に選ばれている滝をすべてめぐることが出来ました。

しかし、おいらの滝めぐりは終わりじゃありません。
まだ、おいらの知らない滝が沢山ありますからね。

日本の滝百選に選ばれている栃木県の霧降の滝に行って来ました。

 

こちらは、観瀑台からの遠望が一般的です。個人的には滝壺へ

 

行きたいのですが、ルートがわからないものですから・・・

あんまり無茶な事して遭難するのも、面白くないですからね。

 

しかし、まだまだ寒いこの時期では、景色はこんなものです。

 

 

霧降の滝
撮影は、2007年03月31日です。

 

アクセスは、国道119号を東武日光駅から東照宮方面へ

 

最初の信号、松原町を霧降高原方面へ約4kmほど

案内看板に従い右に入ります。ちょっと進むと山のレストランと

お土産屋さんに辿り着きます。山のレストラン脇の遊歩道を

5分ほど奥へ進むと観瀑台に辿り着きます。

 

 

 

追記 2011年09月23日

 

 

 

 

霧降の滝(20110923)

撮影は、2011年09月23日です。

 

台風一過の好天を期待して出かけたんですが・・・

 

早朝はあまりよい天気とは言えず、時折雨がぱらつくことも

ありました。

それでも、久しぶりになる滝めぐりを楽しんでやろうと思って

いたんですが・・・台風の影響で水量が増していて・・・

まあ、道中の川の水位や色を見ていて、ちょっとダメだろうと

思っていましたが、遠望は無難に見えますね。


 

霧降の滝滝壺(20110923)

撮影は、2011年09月23日です。

 

でも、今回は滝壺を目指しました。

 

一応、注意看板が設置してあり、トラロープで大雑把に

封鎖されていましたが・・・

立入禁止とは書かれていなかったから、行ってみました。(笑)

 

まあ、滝壺までの行程については・・・内緒にしておきます。

 

しかし、注意看板が設置されているだけあって、道中は危険を

伴います。

行かれる方は、自己責任でお願いを致します。

 

台風の影響で、水量が増していて水飛沫をこれでもかと言う

 

具合に浴びてしまいます。

きれいな水なら大歓迎なんですが・・・濁流の水飛沫は・・・

あまり歓迎出来ませんね。

 

それでも内からあふれ出てしまう喜びは隠せません。

 

やっぱり滝を間近にし、滝に触れることで、癒され、パワーを

もらえるのでしょうね。

 

 

追記 2019年11月24日

 

撮影は、2019年11月01日です。

 

紅葉は、微妙に早かったですかね。

このあたりのタイミングはなかなか難しいです。

早朝、日が昇ってすぐに観瀑台へ・・・

すでに数人が陣取っていました。