日本の滝百選に選ばれている茨城県にある袋田の滝へ行って
来ました。
こちらの滝は、去年の11月に訪れて以来です。
本来なら、いま季節ですと滝が凍結をしているはず何ですけど・・・
ここ最近は、温暖化のせいなのか凍結しません。
この日も暖かく拍子抜けしてしまいました。
撮影は、2007年01月26日です。
アクセスは・・・車でしか行ったことがないんですけど(笑)
かなり大雑把ですけど、水戸方面より国道118号を北上すること
約1時間、大きな案内看板がありますので迷うことはないかと
思います。
追記 2007年07月19日
いままでに撮影した画像を整理していたら、出てきました。
と言うより、すっかり忘れていました。(笑)
E-410を購入した翌日に撮影しました。
この時は、他の機種を持って行かなかったので色味の比較は
出来ませんが、自分的には青空の“青”が好きです。
追記 2007年10月31日
おいらが把握していた袋田の滝周辺の紅葉情報では、まだ先に
なると思われたこともあり、軽~い気持ちで訪れたんですけど・・・
意外と観光客が多いと言うことに驚きながら、駐車場へ向かって
いる時に納得しました。
山々が若干ながら色づいているじゃないですか!
この日は、前日の台風の影響もあってか、水量はかなりのもの
でした。珍しく水飛沫が舞い、ここでもカメラが・・・(涙)
追記 2008年01月19日
年明け、1発目はやはり袋田の滝からです。
最近やっと冬らしい寒さが訪れてきたので、期待をして行って
きました。
約7割くらいの凍結でしょうかね。アイスクライミングはとても
出来そうにないですけど、去年の今頃は凍結の“と”の字もなかった
ですからね。しかし、ポスターで見られるような完全凍結には・・・
正直、寒いのは嫌いですけど、四季がないのはつまらないですから
寒さを歓迎しないといけませんね。
追記 2008年11月16日
撮影は、2008年11月15日です。
袋田の滝の紅葉が最盛期と聞き、早朝から出かけました。
ちょっと到着が遅れちゃって・・・こちらは今年の9/13にオープンした
新観瀑台からの眺めです。それにしても、この日は多くの人で混雑
していました。それで、この新観瀑台ですが・・・まあ、袋田の滝の
全景が見られると言うことなんですが、悪くないんですけど
おいら的にはいつものポイントからの方がいいかなぁ~
追記 2009年01月19日
撮影は、2009年01月17日です。
去年とほとんど同じくらいの時期にも来てましたね。
去年よりも凍結しているように思えるけど・・・
完全凍結までは、もう少しですね。
やっぱり温暖化の影響なんでしょうかね。
追記 2010年02月14日
・・・もう、凍結することはないんでしょうかね?
とても残念です。やっぱり、温暖化の影響なんでしょうね。
寒いのは嫌ですけど、四季を楽しめない日本はもっと
嫌ですね。
追記 2012年02月04日
撮影は、2012年02月04日です。
滝仲間より、完全凍結をしているとの情報を得たので
急遽訪問することにしました。
う~ん、9割5分と言うところでしょうか?
ところどころで、水の流れを垣間見ますし・・・
朝方にはクライマーが登っていたようですが、ポスターで
見かけるような凍結って、今後あるんでしょうかね。
と言いながら、寒いのが嫌なおいらでした。(笑)