栃木県宇都宮市石井町 久部浅間山古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

昨日アップした三日月神社南古墳群から久部浅間山(きゅうぶせんげんやま)古墳を目指したら・・・・

 

↑藪の中だな・・・・ガーン

しかも、どこから入れるやらびっくり

 

 

 

↑国土地理院より

地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

西側から来たのですが、ぐるーっと用水路の縁を歩いて赤い矢印の地点から藪の中へあせる

 

 

 

↑藪の中に入ったら、すぐに墳丘がありましたおねがい

墳長32.5メートル、後円部径20メートル、後円部高さ4.9メートル、前方部長さ16メートル、前方部幅14メートル、前方部高さ1.5メートル。前方部が未発達で前期古墳の可能性大。

 

 

 

↑木々と竹で写真だとよくわからない久部浅間山古墳。

 

 

 

↑後円部墳頂には壊れた祠

 

 

 

↑こちらにも壊れた・・・石灯篭??

 

 

 

↑左側には後円部と、右に写ってるのは壊れた鳥居の一部??

 

 

 

↑スマホの広角で撮った久部浅間山古墳

 

 

↑後円部から続く獣道(昔は参道だったのでしょうね)を辿ったら西側の道に出ることができました。

初見だと、この獣道(昔の参道)を見つけるのは難しいでしょうキョロキョロ

写真のポイントはこのあたり: 36.535726, 139.927723