昨年末12月29日に訪れた奈良県桜井市の古墳、続きです。
昨日アップしたメスリ山古墳を堪能後、
日没まで時間が少しあったので近くの古墳を検索。
「こうぜ1号墳」と出てきたので行ってみました
↑こんな道を進んで行きます。
赤いテープは古墳への目印なのでしょうか?
↑見えてきました。こうぜ1号墳の前方部にある石室です
墳長が50メートルほどの前方後円墳のようです。
ちなみに、全く下調べをせず訪れてるので、現地では前方後円墳とは思っていません
↑横穴式石室の開口部
↑かなり土砂で埋まってますが中へ
↑うーん、これ以上進めず
↑振り返って
↑続いては後円部側の石室
現地では前方部の石室を「こうぜ2号墳」、後円部の石室を「こうぜ1号墳」と思い込んでいました
↑開口部、やはりかなり埋まってます。
↑狭くて中に入るのは断念
※ぺんさんの記事を参考にしました。ありがとうございます。