4月26日の会津入り、最初に訪れたのは会津大塚山古墳です
↑この階段下に駐車場もありますよ
↑会津大塚山古墳
全長約114メートル、4世紀末築造の前方後円墳。昭和39年の調査により2つの割竹型木棺の痕跡が検出されており、三角縁二神二獣鏡、三葉環頭太刀など(南棺から279点、北棺から95点)合わせて379点が出土しています。
↑会津大塚山古墳の測量図もありました
↑国土地理院地図の傾斜量図
前方後円墳が浮き出ているのがわかりますね
会津大塚山古墳の左上(北西)に、もう1基円墳も浮き出ています。こちらは会津大塚山2号墳です。
↑ここから墳丘上へ登れます
↑墳丘上へ登ってすぐに気が付くのが、この「前方」部上にあるマウンドこれって何だろう?
↑「前方」部から「後円」部への眺め
↑「後円」部へ登ってから振り返って 写真に写るのは「前方」部
↑平坦な「後円」部墳頂
↑そんな「後円」部にある、この大きな石
同じ一箕古墳群に属する石仏古墳(円墳・消滅)の石棺の蓋とのこと。
↑会津大塚山古墳からみた磐梯山
今後しばらく、会津の古墳が続きます