群馬県邑楽郡大泉町仙石 これは古墳か?神明宮と仙石地内15番古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

1月11日に訪れた群馬県大泉町の話題ですニヤリ

 

↑大泉町仙石にある神明宮の鳥居と拝殿

 

 

 

鳥居の左手にあるのが・・・・

↑このマウンド、「塚」なのか?「古墳」なのか?キョロキョロ

位置確認にどうぞ: 36.239651, 139.394714

 

 

 

↑塚上には「三笠山神社」・「御嶽山神社」・「八海山神社」と刻まれた石碑があるので、「六根清浄」で有名な御嶽信仰・山岳信仰由来の「塚」ということがわかります。ただ、古墳をベースに塚となることはよくあることなので、このマウンドを詳しく知りたいところですおねがい

 

 

 

↑角度を変えて撮影カメラ 奥に写っているのは神明宮の社殿

 

 

 

 

 

 

ちなみに、こちらの神明宮、もう1つマウンドがありますニコニコ

↑左端は神明宮の社殿、写真中央奥にマウンド照れ(追記:おそらく仙石地内15番古墳)

位置確認にどうぞ: 36.239753, 139.395098

 

 

 

↑南側から撮影カメラ

 

 

 

↑塚上(墳頂)、「浅間神社」となっています。

そうするとこちらは浅間塚。やはり浅間塚って古墳がベースとなっているケース、たくさんありますキョロキョロ

仙石地内15番古墳であれば直径約16メートルの円墳。

 

 

 

↑北側からカメラ