栃木県栃木市大平町伯仲 長山古墳(伯仲1号墳)と埴輪の破片 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

11月14日の古墳巡り、続きですニコニコ

前回アップした山王寺大桝塚古墳から県道252号線を北上するとすぐ、県道西側にある長山古墳(伯仲1号墳)に気がつきますウインク

 

↑県道252号線から撮った長山古墳(伯仲1号墳)。左手が「前方」部、右手が「後円」部の前方後円墳。

 

 

↑県道に立つ「伯仲第一号墳」と書かれた案内板。小さい案内板なので、運転中には気が付かないと思いますあせる

 

 

↑長山古墳(伯仲1号墳)、北側よりカメラ  写真中央部は「後円」部

数年前まで解説板もあり、石室の一部を見ることができたようですが、ふっき~訪問時は解説板もなく、石室も見当たりませんでした。墳長約41メートル。

 

 

↑墳丘東側は墓地になっています。「後円」部。

 

 

↑埴輪の破片ラブ これは円筒埴輪の突帯ですね。

 

 

↑別の埴輪の破片おねがい

※繰り返しますが、文化財保護の観点から、持ち帰ったりしないように。