千葉県柏市片山 北ノ作1号墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

手賀沼の北側、我孫子市の古墳を見たあとリムジン前手賀沼の南側、柏市片山にある北ノ作古墳群に行ってみました照れ

 

↑北ノ作1号墳 南西側よりカメラ

 

リムジン前車で行くとドキドキしますよガーン細い山道を上がって行き、「あれ?車を停めるところがないかも・・」と焦りますあせる

 

 

 

↑手賀沼湖畔霊園の駐車場です。この駐車場から、北ノ作古墳群は走る人すぐですウインク写っているのは、タイムズカーシェアでちょい借りしたカローラフィルダー。

 

 

 

↑古墳探訪では、なぜかよくネコちゃんに遭遇します照れこの2匹、とても仲が良くて、上の写真を撮ったあと、虫よけスプレーを吹きつけて、さぁ古墳へ!と、あらためてネコちゃんを見てみたら、チュッチュキスマークしていましたラブラブ!

 

 

 

↑霊園駐車場の端にある「北ノ作古墳群」の案内柱、写真だとわかりにくいですが、この柱の向こう側には2号墳があります。

 

 

 

↑こんな山道?獣道?の先に古墳の案内板がありますよウインク

 

 

 

↑案内板

 

北ノ作1号墳:一辺15~16メートルの方墳、突出部あり、墳長は21.5メートル。

 

※解説板は突出部がある方墳・・との表記ですが、これは「前方」部が未発達の前方後方墳なのでしょう。関東の前方後方墳と言えば3世紀後半から4世紀初頭と考えられますが、「前方」部が未発達なので、かなり古い時期の古墳なのかもしれませんびっくり

 

 

 

↑北ノ作1号墳 北側よりカメラ

 

古墳築造当時はもちろん木々に囲まれておらず、手賀沼を航行する船からはハッキリとこの古墳を臨むことができたのでしょう照れ