栃木県小山市飯塚 摩利支天塚古墳・飯塚35号墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

古墳探訪では参考にさせてもらっているサイト・ブログがいくつかあります。そのうちの1つ、「埼群古墳館」さんでオススメ!の古墳となっていた摩利支天塚古墳に行ってみました。小山市に行くのも初です。(通過はしていますが・・)小山市と言えば、関ヶ原の戦いの前、「小山評定」で有名な所ですね。以前、小山市出身の女性と話す機会があり、「あー、あの小山評定のところですねー」と言ったら、キョトンとした顔をされた苦い経験があります。

 

DSC_2383.JPG

↑摩利支天塚古墳 西側より、右手前が「前方」、左奥が「後円」です。

 

DSC_2456.JPG

↑小山駅からタイムズカーシェアを利用しようと思いましたが、予約で埋まっていたので古河駅からリムジン前出発しました。古河駅は初下車。いつも借りる軽自動車がなかったので、今回はコンパクトカーです。

 

DSC_2440.JPG

↑摩利支天古墳 北東側より

思川(おもいがわ)と姿川(すがたがわ)に挟まれた台地上、墳丘長約117メートル、5世紀末築造の前方後円墳です。

 

DSC_2385.JPG

↑解説文

 

DSC_2384.JPG

↑摩利支天社となっています

 

DSC_2388.JPG

↑「前方」部の階段(参道)

 

DSC_2389.JPG

↑「後円」から「前方」を臨む

 

DSC_2390.JPG

↑社殿

 

DSC_2391.JPG

↑「後円」墳頂からの眺め

 

DSC_2394.JPG

↑「後円」の裾、奥に琵琶塚古墳が写っています

 

DSC_2395.JPG

↑摩利支天塚古墳 東側より 左奥が「前方」、右手前が「後円」

 

DSC_2396.JPG

↑摩利支天塚古墳から琵琶塚古墳の眺め

 

DSC_2397.JPG

↑「後円」の様子

 

DSC_2398.JPG

↑「後円」墳頂より北側にある大きな窪み。主体部があったところでしょうか?

 

DSC_2441.JPG

↑県道から曲がって、摩利支天塚古墳に向かう交差点にあった墳丘、飯塚35号墳です。

 

DSC_2442.JPG

↑飯塚35号墳の解説文

てっきり円墳かと思ったら、前方後円墳でした。かなり削られているようです。解説文によると石室の一部・・との表記がありますが、見つけることはできませんでした。

 

DSC_2444.JPG

↑飯塚35号墳の墳頂から見た摩利支天塚古墳、真ん中の奥です。

 

次回は琵琶塚古墳について